7月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞく総合指数が108.3となり、前年同月より2.7%上がった。これで上昇が2年11カ月続いたことになり、伸び率は3カ月連続で前月より拡大した。日本銀行は物価上昇の目標を「2%」としているが、それを上回る水準の物価高になってい...
総務省が30日に発表した8月の東京都区部(23区)の消費者物価指数(速報値)は、値動きの激しい生鮮食品をのぞいた総合指数(2020年=100)が107.9となり、前年同月より2.4%上がった。上昇率は前月より0.2ポイント大きく、4カ月連続で拡大。前月から政府の補助がなくなった電気・ガス代の値上がり...
物価全体の上昇は、これで40カ月連続になる。コメは63.3%上がり、統計のある1971年以降で最大の伸び率を、3カ月続けて更新した。電気代は18.2%、都市ガス代は12.1%の値上がりとなった。 一方、生鮮食品をふくむ総合指数は3.0%上昇した。3%台の伸びは2023年10月の3.2%以来で、14カ月ぶりだ。暑さ...
6月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が107.8となり、前年同月より2.6%上昇した。これで34カ月続けて物価が上がったことになる。上昇率は2カ月連続で前月より拡大した。日本銀行が目標に掲げた「2%」を上回る物価高が定着しつつある。 総務省が19日...
所得税がかかる年収の最低ライン「103万円」の引き上げ幅をめぐり、自民・公明両党は物価上昇率を軸に検討することを国民民主党に求める方針だ。国民民主は最低賃金の上昇率をもとに「178万円」にするよう求めているが、物価上昇率はそれより緩やかなため、引き上げ幅が小さくてすむ。国民民...
物価高ふたたび 上昇率3カ月連続で拡大、日銀目標2%上回る水準 アジア系スター生む米拠点レーベル88rising 日本勢も注目 「報告ないなら処分検討」深夜チャットで叱責 兵庫知事パワハラ疑惑 保険料抑える「デメ逃れ」、大口契約で横行か 一般契約者にしわ寄せ 「きみと死のうと思ったんだ」 娘へ...
総務省が28日に発表した2月の東京都区部(23区)の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が108・5となり、前年同月より2・2%上がった。上昇…
総務省が28日に発表した3月の東京都区部(23区)の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が109.1となり、前年同月より2.4%上がった。上昇…
続く物価上昇、政府目標が実現? ユニクロ柳井氏「買い控え当然」 円高進行、一時1カ月ぶり156円台 米利下げ&日本利上げ観測で 「想定を上回る反動起きていない」 消費増税直後 楽観に染まる日銀 「増税あっても2%達成」日銀執行部の強い自信に違和感 元審議委員 東京都心で「100年に1度」の再開...
2月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が109.7となり、前年同月より3.0%上がった。伸び率は前月の3.2%より小さく、4カ月ぶりに鈍化した。ただ、政府の電気・ガス補助金の再開がなければ、伸び率は拡大していたとみられる。コメなど身近な食べもの...