朝日新聞デジタルの、海上保安庁に関するニュースや速報記事一覧です。海上保安庁に関する現状や背景を、わかりやすくお伝えします。
追悼の辞を述べる宮本伸二・第3管区海上保安本部長(中央)=2024年12月23日午前11時8分、東京都大田区の海上保安庁羽田航空基地、菊池康全撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 機長も副機長も管制指示を誤認か 運安委が音声記録公開へ 羽田事故 JAL機、管制官の停止指示認...
日当の不正受給が判明した巡視艇=海上保安庁のホームページから この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース クイーンビートル「浸水隠し」重ねた工作 知床事故教訓の厳罰適用か 出火の遊覧船から救助訓練、犬吠埼で 知床の事故を教訓に、銚子海保 知床岬付近でデジカメ発見 観...
北海道・知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部(北海道小樽市)が運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長(58)から任意で事情聴取したことが4日、分かった。海上保安庁は桂田社長と、事故当時に乗船していて行方が分かっていない豊田徳幸船長(54...
国土交通省は25日、海上保安庁の石井昌平長官(59)の後任に瀬口良夫次長(60)をあてる人事を発表した。石井長官は国土交通省(旧運輸省)のキャリア官僚出身だったが、現場を担う海上保安官出身者の就任は2年ぶり。 瀬口氏は愛知県出身。海上保安大学校を卒業後、第5管区海上保安本部警備救難部長、第9管区...
【大阪】関西空港海上保安航空基地でこのほど、隊員の森口允太(じょうた)さん(29)が海難救助にあたる機動救難士に任命された。森口さんは「どんな苦しい現場でも、要救助者に安心してもらえる機動救難士を目指したい」と語った。 機動救難士は主にヘリコプターに乗り込み、海難事故に遭った人の救助...
男鹿半島沖でマグニチュード7・9の地震が発生、最大震度6弱を観測して大津波警報も発令されたとの想定で、男鹿市や海上保安部、自衛隊、県警などから約110人が参加した。 訓練は、発災当日と2日目、3日目の三つのフェーズに応じて実施。災害対策本部を設置した県庁では、情報伝達や自衛隊への災害...