海保が新システム「ライブ118」を導入 海の事件事故、映像で共有 海の事故や事件を118番通報した人が、スマートフォンを通じて現場の映像を海上保安庁に送る「Live(ライブ)118」と呼ばれるシステムが、18日から全国の管区海上保安本部で導入される。声や文… 2025年1月18日10時00分 函館空港と函...
九州・山口で7~8日も大雪の恐れ、今回は強風にも注意 管区気象台 16:15 米国産LNG輸入は「交渉材料」 トランプ政権に切れる日本のカード 17:00 スマイル社が被害当事者4人を提訴 元Jr.「寄り添う行動なのか」 16:30 森友文書不開示取り消しの高裁判決、政府が上告断念 開示是非判断へ 13:...
第6管区海上保安本部(広島市)によると「はてるま」は尖閣警備強化のため導入された1千トン級の1隻で、調達費用は72億円。長さ96メートル、幅約11・5メートル、総トン数約1500トン、速力は25ノット(時速約46キロメートル)以上。甲板にヘリコプターが発着でき、30ミリ機関砲と放水銃を搭載し...
国土交通省は25日、海上保安庁の石井昌平長官(59)の後任に瀬口良夫次長(60)をあてる人事を発表した。石井長官は国土交通省(旧運輸省)のキャリア官僚出身だったが、現場を担う海上保安官出身者の就任は2年ぶり。 瀬口氏は愛知県出身。海上保安大学校を卒業後、第5管区海上保安本部警備救難部長、第9管区海...
羽田空港の滑走路で今年1月、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の乗員5人が死亡した事故から間もなく1年となるのを前に、第3管区海上保安本部は23日、羽田航空基地(東京都大田区…