日本海側の津波警報、すべて注意報に切り替え 気象庁 写真・図版 地震 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 石川県で震度7、能登に大津波警報 避難所でも気をつけたい「エコノミークラス症候群」 足の体操で予防 冬の災害は「低体温症」に注意 マフラー、カイロ、...
火元は損傷した電気配線か 輪島朝市の大規模火災、消防庁が原因調査 能登地震で深刻な建物倒壊、国が現地調査へ 耐震基準の見直しが焦点 「地震リスクは小さい」安全神話が阻んだ見直し 前輪島市長の悔恨 霞が関ランチに「桜田門外の変」 撤退相次ぎ先輩に「お先にどうぞ」 新幹線喫煙ルーム16日...
津波警報中の全員帰宅、避難所閉鎖 津波高欠測も 課題の対策急務 写真・図版 4 / 5 前の写真 次の写真 鼠ケ関験潮場(右)で行われた導水管清掃と潜水調査の様子=2024年1月31日、山形県鶴岡市、清水康志撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 定年後5年で司法試験...
能登半島地震で観光名所「輪島朝市」(石川県輪島市河井町)が焼失した大規模火災を踏まえ、総務省消防庁と国土交通省は18日、これからの防災対策について検討する有識者会議の初会合を開いた。津波警報が出された時の消火・救助活動のあり方が主な論点になるとみられ、今夏までに対策をとりまとめる。
3日朝に台湾付近を震源とする地震で、沖縄本島、宮古・八重山地方に津波警報が出された。八重山地方の石垣島では、島中央部にある高台の公園に多くの住民が避難。公園につながる道路は渋滞し、住民はスマートフォ…