朝日新聞デジタル 民設民営だけど「公民館」 住みたい街、自らはぐくむ実験場 写真・図版 1 / 3 前の写真 次の写真 小学生や若者たちが集う「みんなの公民館 まる」と土肥潤也さん この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます
朝日新聞 福岡報道センター 公式Xアカウント ※Xのサービスが混み合っている時など、ポストが表示されない場合があります。Xのログイン状態により、タイムラインに表示される内容が異なる可能性があります。 SNSアカウント asahi_seibu 朝日新聞福岡報道センター(X) アクセスランキング も...
が公表した2023年の政治資金収支報告書によると、立憲民主党の県議2人がそれぞれの政治団体で計61回の政治資金パーティーを開き、計1138万円を集めていた。いずれも小規模で、県議2人は取材に、パーティー券購入者の名前が公開基準に達しないようにするためだった旨を認めた。 政治資金規正法では...
日中は空き時間になる――。そこでバスを公民館に「変身」させるユニークな試みを長野県伊那市が始めている。高齢者や公民館へのアクセスが不便な地域の市民に好評だ。 6月中旬の昼過ぎ、市中心部の公共施設の駐車場に黄色いバスがとまった。市が今春から始めた「モバイル公民館」(…...
3日朝、愛媛県東温市南方の市川内公民館で、イノシシが建物1階のガラスを割って侵入する騒ぎがあった。発見から約1時間後に捕らえられ、けが人はなかった。 市によると、表川沿いにある公民館にイノシシが現れ…
沖縄県浦添市の西原公民館を家のような場所に見立てた「にしはら公民館カフェ」が、12月でスタートから1周年を迎えた。住民らが毎月第3日曜日、世代を超えて気軽に集い、交流を重ねてきた。12月17日には記念イベントが開かれた。 コロナ禍で途切れつつあった地域の交流を取り戻そうと、住民や...
「世界最高峰」と評されるサクソフォンだけのプロ楽団「ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル」が、兵庫県西宮市の14公民館を回るコンサートツアーを続けている。世界的な楽団と西宮を結びつけたのは、コロナ禍…
戸隠で住民の集会場として親しまれた地域の公民館「中社公会堂」は今年4月、レストランとホテルに生まれ変わった。この施設を運営するため2021年12月に発足した会社が「awai(アワイ)」だ。山岳信仰の地、戸隠は人と自然、精神世界と物理世界が共存する「間(あわい)」の地との意味を込めた。 木造...
【長野】小学生と高校生が公民館で寝食を共にしながら学校に通う「通学合宿」という取り組みが16日、須坂市の井上地域公民館で始まった。市立井上小学校の児童26人と地域の高校生19人が参加し、初日は一緒に宿題をしたり、ご飯をつくったりして交流した。
伝統工法で建てられた古民家などの空き家を再生し、新たな街づくりの核として活用する動きが国内各地に広がっている。長野市戸隠では地域の人たちを巻き込んで、使われなくなって解体が検討されていた公民館を再生…