最低賃金(時給)の今年の改定額が、29日午後に全都道府県で出そろう見込みです。地方では、隣県同士で競い合うような大幅アップが相次ぎました。結果的に全国最下位に沈む可能性が高い秋田県の審議会で委員を務…
有料記事2024年8月30日 5時00分list[PR] 最低賃金(時給)の今年度の改定で、徳島県の地方審議会は29日、現行の896円から過去最大の84円引き上げて980円にすると決めた。これで全都道府県分が出そろい、全国加重平均は過去最高の51円(5・1%)引き上がって1055円になった。物価高や人手不足に伴...
最低賃金は、労使の代表と有識者の3者でつくる中央最低賃金審議会が毎年議論し、全都道府県を3ランクに分けて引き上げ額の目安を提示。この目安を参考に、都道府県ごとの審議会が改定額を決め、10月から順次適用される。 昨年度の改定では、全国加重平均の最低賃金が、過去最高となる43円(4.5%)...
徳島地方最低賃金審議会の段野聡子会長(左)から答申書を受け取る竹中郁子・徳島労働局長=2024年8月29日午後4時3分、徳島市、能登智彦撮影 [PR] 最低賃金(時給)の今年度の改定で、徳島県の地方審議会は29日、現行の896円から過去最大の84円引き上げて980円にすると決めた。これで全都道府県...
全都道府県の最低賃金(時給)の改定額が、激しい引き上げ競争の末に決まった。ただ、最低賃金水準ではもはや働き手が確保できず、最低賃金を大きく上回る時給での募集も目立つ。▼1面参照 全国有数の観光地・神…
国の中央最低賃金審議会が7月に示した引き上げ幅の目安額では、経済情勢に応じて都道府県をA~Cの3ランクに分けた。高知はCランクの39円で、これを5円上回る。 高知労働局によると、高知県は現行の最低賃金(853円)は全国で最も低い県の一つ。徳島県の896円など今回の答申で高知より低い時給...
公務員は最賃制度の適用は除外されているが、人事院は最賃を下回らないように対応を検討している。 最賃は都道府県ごとに時給で示されているが、正社員にも適用される。 現在、国家公務員の高卒一般職の初任給は16万6600円。前年から1万2千円引き上げられている。 神奈川県では34機関...
最低賃金は毎年、厚生労働省の中央最低賃金審議会が引き上げ額の目安を示す。それを踏まえ、都道府県ごとに賃金水準や労働者の生計費などを考慮して決めている。 同審議会が7月、各都道府県をA~Cの3ランクに分けて示した引き上げ額の目安では、愛媛はBランクの50円だった。
引き上げ幅は、厚生労働相の諮問を受けた中央最低賃金審議会の目安である50円を大幅に上回り、最低賃金が時給表示に一本化された2002年度以降、全都道府県で過去最大となった。 最低賃金、徳島が過去最大の84円引き上げ 全国平均1055円に
全都道府県の平均では過去最高の51円引き上げとなり、1055円に。27県で、国が示した引き上げ額の目安(50円)を上回りました。物の値段が上がり、労働者が不足していることもあって、最低賃金が上がったとみられます。 (朝日小学生新聞2024年8月31日付)「...