2023/05/27 入試 学部・学科・研究室 早大・学食研究サークルが勝手に学食ランキング! 1番おいしいカレーは、どこの大学? ■勝手に学食ランキング! 大学の学食といえば、安さと量こそ身上——。そんな時代は終わり、食のエンターテインメントを目... 2024/10/15 キャンパス...
受験する大学・学部でどのような種類の小論文が課されているかを、詳しく調べることも大事です。 「人文学系の学部では社会に関する課題や文章、理系学部であれば表やグラフの読み取りが出題されることが多いです。英語で課題文が出る大学もあります。小論文の字数も300字程度から1000字と幅があ...
全授業が英語で行われることでも知られており、日本語を母語とする学生は1年間の海外留学が卒業の必須条件とされています。 次いで中長期留学が盛んなのが政治経済学部で、2023年度は100人以上の学生が中長期留学に参加しています。他教育学部、商学部、社会科学部、文化構想学部からも多くの学生が留学に参...
早稲田大学高等学院③ 伸ばしたい「3つのC」 武沢護学院長に聞く 写真・図版 1 / 3 前の写真 次の写真 早稲田大学高等学院の武沢護・学院長=2023年12月27日午前10時50分、東京都練馬区上石神井3丁目、滝沢貴大撮影 この写真の記事を見る ...
その期間を学生は海外留学や課外活動、インターンシップなどに使うことができます。また資格の取得に必要な学外実習を行う教育学部や看護学部などの学生は、スケジュール調整がしやすくなります。教員にとっても研究期間が増えるというメリットがあります」...
早稲田大学、同志社大学に共通してランクインしているのが、英語試験対策と就活関係の書籍です。『TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ』(早稲田生協1月4位、同志社生協1月5位)、『就職四季報 総合版2025-2026』(早稲田生協1月3位、同志社生協1月3位)、『公式TOEIC Listening & Reading問題...