都道府県別の新規感染者数の推移 折れ線グラフは移動平均。各日と過去6日間の7日間平均。日ごとのばらつきがならされ、増減傾向が分かる。カッコ内は累計。2020/1/16 2023/5/7 北海道 1,341,806 658 5697 2020/1/16 2023/5/7 青森県 280,289 127 1400.5 2020/1/16 2023/5/7 岩手県 237,703...
1.7都内の新規感染者数2千人超 1.71都3県に2回目の緊急事態宣言 2.2緊急事態宣言延長決定 現在 0 0 14日後 0 0 潜伏期間長くて14日ほど 日別増加数 累計 chapter1 見えた第3波の予兆 遅れる対策 11月7日、東京都内で294人の感染が新たに確認された。政府の「Go To」キャンペーンが広まり、...
さきほどのURLをクリックしたら、次のページに移動します。今回は各都道府県別の陽性患者数を知りたいので、赤枠で囲んでいる「各都道府県の検査陽性者の状況」のpdfのurlを取得します。 def get_pdf_url(target_url): req = urllib.request.Request(page_url) html = urllib.request.urlopen(req)...
新型コロナウイルスの国内感染者は27日午後8時半現在、新たに20万8235人が確認された。死者は438人となり、23日の371人を上回り1日あたりの過去最多を更新した。感染者は1週間前より1万8249人多かった。 都道府県別の1日あたりの死者数がこの日最も多かったのは北海道の38人。神奈川県33…こ...
政府は23日、松野博一官房長官が新型コロナウイルスに感染したと発表した。22日夕に発熱し、23日にPCR検査で陽性が判明した。現在は無症状で、自宅待機をしているという。 松野氏の公務復帰のめどは未定。平日に原則2回行われている官房長官の記者会見については、代わりに官房副長官が対応する。岸田文...
新型コロナウイルスの新規感染者数は計1万1086人で、1定点あたり2・27人だった。前週(3・22人)の約0・70倍で、13週連続で減少した。 都道府県別の最多は沖縄の9・77人で、青森5・70人、秋田4・87人と続く。東京1・48人、愛知2・53人、大阪1・65人、福岡2・35人だった。44都道...
新型コロナウイルスの感染者は13日、新たに292人確認された(午後10時半時点)。最も多かったのは東京の91人、次いで大阪の24人。クルーズ船の乗客や空港の検疫で判明した人などを除いた国内の感染者は…
感染者数のデータの扱いに不満がある。まず、日本のPCR検査数が分からないことが不満だ。日本の検査数は諸外国よりも桁違いに少ないのだから、感染者数だけを比較しても意味がない。人口が多い都道府県の感染者数が多いのは当たり前なので、人口10万人当たりの感染者数を比較すべきだ。重症化の...
新型コロナウイルスの新規感染者数は、5日までの1週間でみると34都道府県で前週より増え、全国の総計も2週連続で増加した。6日、コロナ対策を厚生労働省に助言する専門家組織(アドバイザリーボード)の会合で分析が示され、全国で感染が再拡大している傾向がより明確になった。▼3面=BA.2警戒、...
専門家組織は、大都市で短期的に急激な増加は見込まれていないものの、ワクチン接種と感染による免疫が徐々に低下していくことやオミクロン株が新たな系統に置き換わる可能性があることから、「今後は感染者数の増加も懸念される」との見方を示した。 都道府県別では、島根県で前週比2・85倍...