文化遺産を取り巻く世界は、いまも刻々と変化を続けている。海外と連携してその保護をめざす文化遺産国際協力コンソーシアム(事務局・東京)は、このほど研究会を東京と京都で相次いで開催。ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産や無形文化遺産などをめぐる最新の動向が専門家から報告された。 昨...
インド・ニューデリーで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は27日、「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)を世界文化遺産に登録することを全会一致で決めた。日本の世界遺産の総数は、文化遺産21件、自然遺産5件の計26件になる。 佐渡島の金山は、相川鶴子(つるし)金銀山(...
日本、新潟県魚沼市干溝1848−1 魚沼市響きの森文化会館 2025/02/23 令和6年度に魚沼市内で調査された遺跡の成果報告を行います。 ◆日時 令和7年2月23日 一覧を見る Sightseeing観光 火焔型土器を巡る新潟県の観光 火焔型土器ゆかりの施設で縄文文化に触れながら、ちょっと自然と戯れる・...
【新華社北京8月23日】中国文化・観光部、山東省人民政府が共催する第5回中国無形文化遺産博覧会が9月13日から泉水で有名な済南市で開催される。 21日に開かれた記者会見で主催側は、今回の無形文化遺産博覧会のテーマを「アクティブ伝承、活力再現」とし、中国無形文化遺産の豊かな多様性を展示して、...
国立西洋美術館のホームページによれば、正式には、「第40回ユネスコ世界遺産委員会において、日本の国立西洋美術館を構成資産に含む「ル•コルピュジェの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」(7力国共同推薦)の審議が行われ、世界遺産一覧表に記載することが決定された。」とのことである。 机...
(覚果撮影) フォトニュース 中日国交正常化40 周年記念の「中日国民交 流友好年」行事の一環で ある「元気な日本」展が 2月17日から19日ま で北京国際貿易展覧セン ターで開催された. (劉金海撮影) 2月18日にバーミンガムで行われた室内陸上の60mハードル決勝で,中国の劉翔 (左)が7秒41の...
2021年一覧 2022年一覧 2023年一覧 2024年一覧 Facebook公開グループ〈日本文化応援サイト〉では、つらなり座のライブ配信の開催予定や、視聴者からの質問へのキャストの回答をご覧いただけます。 --- 株式会社つらなり 日本文化を守り、未来を創る〈つらなり〉事務局 \つらなり最新...