前の記事VR活用や母語学習、特色豊かな7校 愛知の「第2次」公立中高一貫 2024年4月15日17時00分 次の記事校長ら人事、4市教委が外部団体から推薦名簿 問題受け廃止の動きも 2024年7月3日5時00分この連載の一覧を見る 関連ニュース 描いた学校像、実現できる?愛知の公立中高一貫校、識者が語る課...
朝日新聞デジタル 大学受験のためではない探究学習を 愛知の公立中高一貫が描く生徒像 写真・図版 4 / 5 前の写真 次の写真 愛知県教育委員会中高一貫教育室の小野智之室長補佐=2024年5月30日午前10時16分、名古屋市中区、井上昇撮影 この写真の記事を見る ...
「ダークツーリズム」を平和学習の第一歩に 葛藤しながら学ぶ大学生 写真・図版 2 / 6 前の写真 次の写真 軍人像をみる椙山女学園大の学生たち=2024年7月13日、愛知県南知多町の中之院 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 「我が子」を生き写した軍人像92体 ...
「愛大入試まるかじり講座」で、一般選抜をめざす受験生や保護者に語る後藤憲浩さん=2024年12月1日、愛知大学、愛知大学提供 [PR] 「年内入試」へのシフトが進む大学入試。東海地方の大学でもその傾向が強まる中で、年明けに行われる一般選抜に挑む受験生や保護者は、どうモチベーションを高め...
各党の政策が並べられた紙にメモを書き込む学生たち=2024年10月22日午前11時16分、名古屋市中区、米田怜央撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 裏金問題や物価高対策はどうなる? 具体策が異なる各党、公約を分析 裏金問題の影で語られない貧困・奨学金 「人生...
夜寝る前に感情を記入する「パッチワーク日記」を開発した名古屋市立大のゼミ生たち=2024年10月9日、名古屋市瑞穂区、松永佳伸撮影 [PR] 何となく明日がくることが憂鬱(ゆううつ)なあなたへ――。夜寝る前に感情を記入し、モヤモヤをスッキリさせることを狙った日記「パッチワーク日記」が...
コメダ珈琲店のソファとテーブルも設置され、モーニングサービスを満喫する学生たち=2024年12月3日午前9時56分、名古屋市天白区の名城大天白キャンパス、松永佳伸撮影 [PR] 【愛知】朝ご飯を食べる習慣を身につけたいけど、時間がない。そんな悩みを解消しようと、名城大学天白キャンパス(...
カーペットに「ごろん」で実現した「家族広場」 話をする、本を選ぶ… 「紙を掲げるだけだっていい」 私の声の上げ方、2024年の三つの景色 小室哲哉の午前5時46分「本当の応援歌に」 起こしたムーヴメント 学費のため 3カ国に家族別居のネパール人女性 「凍頂烏龍茶」からみる台湾茶の歩み...
衆院選2024 兵庫県知事選2024 兵庫県の内部告発文書問題 連載 国際 アジア・太平洋 北米 中南米 ヨーロッパ 中東 アフリカ 国連・その他 GLOBE+ with Planet 韓国「非常戒厳」 トランプ再来 パレスチナ情勢 ウクライナ情勢 朝日× NYT 連載 スポーツ 野球 サッカー 相撲 ゴルフ フィギュアスケ...
模擬法廷の授業で、「空爆は集団的自衛権の行使だった」との主張について議論する学生たち=2024年7月10日、名古屋市天白区塩釜口1丁目の名城大学、前川浩之撮影 [PR] 終息が見えないロシアによるウクライナ侵攻など、やまない武力行使や紛争。国際法の観点から平和について考えを深めようと、名城...