1.年金繰り下げと年金繰り上げの違い 公的年金(「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」)の本来の受給開始年齢は65歳ですが、各自のライフプランや家計の状況に応じて、受け取り開始を遅らせて年金の額を増やしたり(繰り下げ受給)、年金の額を減らす代わりに受け取り開始を早めたり(繰り上げ受給)...
四つ目は、何歳まで生きると繰り下げをしなかったよりも「トク」になるのかという「損益分岐年齢」は、額面では81歳10カ月。それが手取りベースでは87歳になります。分岐点が81歳10カ月と87歳では、皆さんの判断が変わるかもしれません。 <図1:繰り下げをしたいなら、「基礎年金」のみ/妻...
それでは、厚生年金を繰り下げた場合に、総額ベースでの損得(損益分岐点)はどうなっているのでしょうか。ここでは70歳まで繰り下げたケースで見てみます。 65歳からの本来受給の年金を「100」とした場合、70歳からの繰り下げ受給の年金は42%増なので「142」となります。 70歳の時点では、65...
それでは、厚生年金を繰り下げた場合に、総額ベースでの損得(損益分岐点)はどうなっているのでしょうか。ここでは70歳まで繰り下げたケースで見てみます。65歳からの本来受給の年金を「100」とした場合、70歳からの繰り下げ受給の年金は42%増なので「142」となります。 70歳の時点では、65...
塾経営 中西久美子(兵庫県 65)65歳になり、年金請求の書類に記入して郵送した。年金は、まだいろいろ活動できる今こそもらうべきだと思っているので、繰り下げはしなかった。書類の隅に日本人の平均寿命…
(年金 高齢者見習い 50代の準備)繰り下げ受給へ尻込み、要因次々 (オトナになった女子たちへ)本当に「あと10分」? 伊藤理佐 (ひととき)新幹線の握手会 (料理メモ)栗と豚スペアリブの豆チおこわこんな特集も 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月13日 (金) 補正予算案、異例...
増額率や減額率は、年金を受け取り始める時期を何歳にしても、平均余命まで生きた時に受け取る総額がほぼ同じになるように決められている。そのため、平均余命よりも長生きする人は、後から受給をした方が受け取る年金の総額は多くなる。 65歳スタートとの「損益分岐点」 では、繰り下げを選...
58歳、マネーリテラシー(お金に関する知識や判断力)は低めの「アラ還」記者が「70歳まで働き、年金は繰り下げ受給する」という戦略について掘り下げる記事の第3弾です。 ■加給年金や基礎年金の振替加算、待機中は支給されず 年金の標準的な支給開始年齢は65歳ですが、遅らせて受給すれば、年...
(年金 高齢者見習い 50代の準備)繰り下げ受給、普及していない? なつかしい記憶、幸せ感じる?つらい? 肯定的なら「人生に意義や価値」 (ひととき)かかりのしごと (料理メモ)アサリのエスニックスープこんな特集も 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 1月9日 (木) メタがファクト...
「マネーリテラシー」(お金に関する知識や判断力)は低めで、めんどうくさがり。今は健康で、働くのは嫌いじゃない……。 そんな自分の特性を考えると、戦略の柱は「長く働き、年金の繰り下げ受給をする」が向いていると考えています…...