所得税は、納税者の年収から、生活にかかる費用など一定額を差し引いて算出する。差し引ける額(控除)が多いほど、「課税所得」が減り、納税額も抑えられる。 今回は、大半の納税者が対象になる「基礎控除(48万円)」と、会社員などの経費にあたる「給与所得控除」の最低保障額(55万円)を10万円...
配偶者年収が103~150万円でも、配偶者控除と同様の「配偶者特別控除で所得控除38万円」の適用ができます(※給与所得者の年収1,120万円以下が条件) 【高所得層は適用不可に】 配偶者控除・配偶者特別控除に所得の上限が設定されました(年収1,120万円以下であれば、これまでどおり満額の適用) こ...
9月に公表された国税庁「令和5年分 年末調整のしかた」を踏まえた最新版。 今年の年末調整に向けて、演習もふんだんに取り入れた講座なので、実践ですぐに役立ちます! さらにオンデマンド配信なので場所と時間を選ばず何度でも視聴可能です!