1935年6月20日、富士通信機製造株式会社(現在の富士通株式会社)が富士電機製造株式会社(現在の富士電機株式会社)から分離独立した際、両社間で取り交わされた契約書です。富士通信機製造は、設立と同時に富士電機製造から電話関係の一切の営業権と工場設備などを譲り受け、事業をスタートしました。 1977年 第...
富士電機ITソリューションが顧客の各種業務をサポートするソリューションとして注力しているのが、統合CRMソリューションパッケージ「CSStream(シーエス ストリーム)」だ。そのデータベースを「FUJITSU Software Symfoware Server(Postgres)」にリプレースしたことで、導入コストを大幅に削減すると...
なお、PC導入に関しては富士電機ITソリューション株式会社が支援し、導入後もIT支援員などがサポートを行っている。 以前は、パスワードによる認証を行っていた茂原市立萩原小学校 校長の酒井昌史氏は「学校では児童生徒の個人情報を多く扱いますので、第三者でもログオンできてしまうパスワード...
富士通製サーバ「PRIMERGY」, 富士通製ストレージ「ETERNUS」と富士電機製 UPS(EX100/GX100)の シャットダウン組合せ動作検証 2016 年 2 月 2 日作成 富士電機株式会社 1 1. 検証趣旨・概要 UPS(Uninterruptible Power Supply)に接続された情報系・基幹系の NAS(network attached storage)が含ま...
「デジタルワークプレイスの整備」を掲げ、社内外の情報共有の強化によりコミュニケーションを活性化、コラボレーションの促進を目指す富士電機株式会社。その背景には、国内外を通じて情報を適切なスピードで共有し互いに連携して業務を進める環境を実現することで、グローバルでさらなるビジネ...
富士通エフ・アイ・ピー株式会社の創業期から現在までをご紹介します。 1963年 4月富士通(株)の全額出資によりファコム(株)設立(本社:東京都千代田区、資本金:4千万円) 有隣電機精機(株)の電子計算機関係部門を分離継承 (有隣電機精機(株)は1949年3月、富士電機製造(株)(現富士電機(株))と富士...
「GLOVIA/SUMMIT」で会計システムを刷新し、事業ユニットごとの業務管理とグループ経営を推進。富士電機ホールディングス株式会社様
この発展に寄与したのが、1923年設立の「富士電機製造株式会社(現在の富士電機株式会社)」でした。もとは発電機・電動機の国産化を目的にドイツのシーメンス社と古河電気工業がつくった会社で、シーメンス社製の交換機・通信機器の輸入販売を行っていましたが、後にステップバイステップ自動交換機...
1) 節電機能の保有 単体で節電機能を持つことが可能な納入品は,主電源以外の箇所の消費電力を自動的に小さくする 機能や,オペレータ操作やスケジュール機能によりシステムの一部を切り離して運転する等の機能を 保有していること. 2) エネルギーの使用の合理化に関する法律の遵守 ・納入品が...