在りし日の天主を思いながら、来た道を戻って摠見寺跡方面へ。 大きな摠見寺跡からは西の湖が見渡せ、重要文化財の三重の塔や二王門をくぐり抜けて階段を降りていくと道なりに受付方面へ木立の中を歩いていける。 さらにくわしく 信長の菩提寺、摠見寺 ...
前の写真 次の写真 発見された石垣。その手前が堀=大津市下阪本3丁目、仲程雄平撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 安土城天主の石垣や屋根瓦は見つかるか 焼け落ちた場所で発掘始まる 信長が絶景見ながらおもてなし?岐阜城の山上部から「予想外」の発掘 信長...