世界遺産の百舌鳥(もず)・古市古墳群の大山(だいせん)古墳(伝仁徳天皇陵、堺市堺区)について、宮内庁と堺市は27日、3年ぶりに2回目となる共同の発掘調査をすると発表した。調査期間は10月5日~12月上旬を予定する。 日本最大の大山古墳(全長約486メートル)は、堤で隔てられた三重の濠(ほり...
江戸時代に大山詣(まい)りの土産品として人気を集め、「日本遺産」の構成文化財でもある神奈川県伊勢原市の伝統工芸品「大山こま」が、存続の危機を迎えている。制作する職人が後継者不足で減り続け、今春からわ…
「朗読劇『源平刀剣七夜譚』-大山祇神社- 世界遺産劇場extra」 2023年11月11日(土)・12日(日)愛媛県 大山祇神社 特設舞台 脚本:白川ユキ演出:田邊俊喜出演:三浦涼介、染谷俊之、小西成弥、荒木健太郎...
【大阪】世界遺産の大山古墳(伝仁徳天皇陵)について最新の調査結果を報告する講演会が来年2月18日、堺市北区の市産業振興センターで開かれる。申し込みの受け付けは1月6日から。参加費無料で定員750人。 講演するのは、宮内庁陵墓課職員の土屋隆史さん、いずれも市博物館の学芸員を務める白神典之さ...
古墳時代中期の石組み方形池跡を発見 奈良・高取の清水谷遺跡 平安宮内裏の建物跡を初発見 枕草子や源氏物語にも登場 今城塚古墳で太鼓形埴輪発見 継体天皇の儀礼で太鼓が重要な役割か 土偶の表情がユーモラス 橿考研博物館が再オープン、古代史楽しんで 世界遺産・大山古墳(伝仁徳天皇陵)を10月か...
中国地方最高峰の大山(鳥取県大山町、標高1729メートル)で2日、夏山シーズンの訪れを告げる山開き神事の「山頂祭」があった。 県内外から集まった登山愛好家や家族連れらが、雨の中、早朝から山頂付近の弥…
アニメ「ドラえもん」の声を26年間演じ、国民的な人気のあった声優の大山のぶ代(おおやま・のぶよ、本名山下羨代〈やました・のぶよ〉)さんが9月29日に老衰のため死去した。90歳だった。所属事務所が、発…
23分前 ウクライナ中部で11人死亡 南部では世界遺産の歴史地区も被害に 45分前 スマートホーム、海外発の共通規格が上陸 どうなる「後進国」の日本 1時間前 のと鉄道、被災伝える「語り部列車」 4月以降は個人乗車も可能に 1時間前 隆起の現場で生き物の謎も調査、地震後の海と命を学ぶ能登の...
1億超の遺産分割、協議まとまった直後に起きた「孤独死」 そして… 11:30 身近になったAIに潜むリスク 子どもたちを加害者にしないためには 11:30 珠洲宝湯、100年超の歴史更地に 喪失感超え「ここでまた銭湯を」 12:00 注目の動画 一覧 注目の動画机たたいて「検察なめんな!」 特捜検事...
正社員か非正社員かにかかわらず、同じ仕事をした場合の賃金に不合理な差をつけないようにする「同一労働同一賃金」。安倍晋三元首相は2016年の国会で、その実現に「踏み込む」と答弁し、その後に法改正された制度が20年以降順次スタートした。