武見敬三厚労相は9日にあった同省の災害対策本部会議で「さらなる看護師派遣の増員を公的病院を中心に行う」と述べた。 災害支援ナースは、都道府県看護協会に登録され、災害時は被災地に派遣される。被災した医療機関での業務のほか、避難所の環境整備や感染対策、被災者の心身のケアなどを担う。厚...
この記事を書いた人 遠藤雄司 国際報道部・業務担当次長 フォロー 専門・関心分野 アフリカ情勢、紛争、災害、事件listイスラエル・パレスチナ問題 イスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルに大規模攻撃を行いました。イスラエルは報復としてハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ...
最大震度7を観測した能登半島地震は8日、発生から1週間を迎えた。石川県によると、死者は168人で、約2万8千人が避難所に身を寄せている。被災地では雪が降り続くなかで捜索が続く一方、生活の拠点を移すための動きも始まった。 県によると、8日午後2時時点の死者は前日より40人増え、168人に...
無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 【速報中】石川県内の安否不明者、323人に 輪島で250人増える 能登半島地震を「激甚災害」に指定へ 岸田首相、関係閣僚に準備指示 「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず ...
1時間前 災害の時どう助け合う? 皆で考えるゲーム、先生と高校生がつくった 1時間前 「1千人の雇用」めざす九大の挑戦 大学発ベンチャー創出へ新会社 1時間前 英仏がめざすウクライナ派兵計画 欧州各国の姿勢、ばらつきのわけは 1時間前 「甲子園」一色、盛り上がる壱岐 半世紀越しの夫婦の約束もか...