山下真・奈良県知事は11日、同県下北山村上池原の国道169号の土砂崩れの現場を初めて視察した。亡くなった方を悼んで花を手向け、県の職員からこれまでの経緯や仮復旧の工事の状況などの説明を受けた後、地元住民らとの意見交換会に出席した。 同村内の施設であった意見交換会には、下北山村の南...
山下真・奈良県知事は11日、同県下北山村上池原の国道169号の土砂崩れの現場を初めて視察した。亡くなった方を悼んで花を手向け、県の職員からこれまでの経緯や仮復旧の工事の状況などの説明を受けた後、地元…
国道169号が土砂崩れにより奈良県上北山村と下北山村の2カ所で通行止めとなっている問題で、上北山村の山室潔村長が4日、報道各社の取材に応じ、早期の通行再開を求めた。 169号では昨年12月に下北山村…
北陸地方を中心とした大雪の影響で、新潟県内の国道の2カ所で発生していた車の大規模な立ち往生が解消されたとして、国土交通省は21日朝、通行止めを解除した。 解除されたのは、柏崎市内の国道8号の約22キロと、見附、長岡、小千谷の3市を通る国道8号、17号の約33キロの区間。国交省によると、柏...
記録的な大雨に見舞われた秋田県内は、19日も雨が降り続いた。秋田市の国道7号では土砂崩れの土砂が流れ込み、一部が通行止めになった。20日正午までに予想される24時間降水量は沿岸、内陸ともに多いところで80ミリと予想され、秋田地方気象台は引き続き、土砂災害への警戒を呼びかけている。
在来線の鹿児島線や日豊線、指宿枕崎線の一部区間では運転を見合わせている。運転の再開は未定という。 九州地方整備局によると、大雨の影響による斜面の崩壊で午前5時半から、国道226号の指宿岩本交差点(鹿児島県指宿市)から喜入旧市交差点(鹿児島市)の11キロで全面通行止めになっている。
九州新幹線が運転再開 大雨で鹿児島の国道が通行止め 写真・図版 交通情報 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 20日夜~21日午前、鹿児島と宮崎で線状降水帯予測 梅雨前線影響 九州南部に大雨、鹿児島2市村に避難指示 JR九州で運転見合わせも 大雨の影響でJR西日本と四国の...
日向灘を震源とする8日の地震で落石があった宮崎県日南市宮浦の国道220号で24日夕、地震発生から続いていた700メートルの区間の全面通行止めが解除された。 国土交通省宮崎河川国道事務所によると、通行止めにしていた全区間で24時間態勢で応急復旧工事を進め、道路上から落石を除去できた。ただ、今後の...