和歌山県串本町の生活環境保全林「潮騒の森」で、陸生のヒメボタルが黄金色の光を点滅させながら木々の間を飛び交っている。 ゆっくりと明暗を繰り返すゲンジボタルに比べ、ヒメボタルはチカチカと短い周期で光る…
朝日新聞デジタル 「トリプルスコアにしてやる」 和歌山2区、世耕氏が漏らした本音 写真・図版 5 / 5 前の写真 次の写真 演説する二階伸康氏=2024年10月16日午後7時41分、和歌山県串本町串本、堀之内健史撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます ...
·田辺市、みなべ町、上富田町 ·白浜町 ·すさみ町、串本町 ·他府県 今回は戸建15件とマンション3件をご紹介します 和歌山市戸建 価格1480万 サニータウン/高台/太平洋一望/広い間取 岩出市古民家 価格1000万 生活便利/風格のある古民家/倉庫・離れあり ...
この結果、1890年9月16日台風による強風にあおられ紀伊大島沖の岩礁に激突、座礁したエルトゥールル号は、機関部に浸水して水蒸気爆発を起こし沈没し、587名が死亡または行方不明になる大惨事となった。 樫野埼灯台下に流れ着いた生存者から知らせを受けた灯台守が通報し、大島島民(現在の串本...
ミニサイズの模擬衛星の完成度を競う缶サット甲子園の強豪・和歌山県立桐蔭高校科学部員の坂本大知さん(3年)は「万全を期しての延期だと思います」と理解を示した。 田嶋勝正・串本町長は「これ以上ないという最高の天気だったので必ず打ち上がると思っていたが、自然相手のことなので仕方がな...
和歌山県串本町の潮岬沖の海底に21日、クリスマスツリーが立てられた。町内の串本ダイビング事業組合(加盟24店)が、冬のダイビングでクリスマス気分を味わってもらおうと毎年実施。今年で14回目になる。 …
太平洋に面した和歌山県串本町の名勝・橋杭岩(はしぐいいわ)のまわりにある大きな石は、未知の巨大津波の痕跡かもしれない――。そんな研究成果を、産業技術総合研究所(産総研)などの研究チームが発表した。過…
ベンチャー企業「スペースワン」(東京都)が開発したのが、小型ロケット「カイロス」。契約から打ち上げまでの時間を短くするなどの思いから、「時」をつかさどるギリシャ神話の神の名に由来する。 和歌山県串本町にある発射場から打ち上げ予定。小型衛星1機を高度約500キロの軌道に乗せること...
木曜島の和歌山県人会の方に優しく迎えられ、案内してもらいました。雨の中訪れた日本人墓地。広々とした場所に点々と、多くの日本式の墓が並んでいます。墓石に刻まれた「明治三十八年十二月十八日死亡 行年三十四歳」。百年以上前の知らない人たちの悲劇。「和歌山縣西牟婁郡串本町」。こんな遠く...
熊野古道「大辺路」の最南端の地、和歌山県串本町。 1200年ほど昔、弘法大師(空海)と天(あま)の邪鬼(じゃく)が、海を挟んだ紀伊大島まで一晩で橋を架ける競争をした。 巨岩を次々と立てていく大師に負…