2023年度 全日本吹奏楽コンクール 全国大会(高校・前半) 2023年10月22日(日) 名古屋国際会議場 演奏順支部出演団体結果 1東京都東海大高輪台 2東北いわき湯本(福島) 3東北明桜(秋田) 4北海道遠軽 5四国伊予(愛媛) 6関西大阪桐蔭 7中国出雲北陵(島根) 8関西東海大大阪仰星 9九州玉名女子...
コンクールや大会日程など、吹奏楽に関する最新情報はこちら[もっと見る] 連載My吹部seasons 前の記事35人で挑んだ全日本マーチング 徳島商の吹奏楽部「心はひとつに」(My吹部seasons) 2023年12月13日22時00分 次の記事東海大高輪台の吹奏楽部長は7人きょうだい 家族に支えられた3年(My吹部seasons...
6人で合奏するメンバー=2023年4月1日、鹿児島市の鹿児島国際大、同大学友会吹奏楽部提供 [PR] 出来栄えは「お先真っ暗」だった。約3カ月前、課題曲の譜面を前に、6人は途方に暮れていた。 初めて吹いた課題曲は、合奏というより、譜面通りに音を並べただけ。 鹿児島国際大学学友会吹奏楽部...
コンクールや大会日程など、吹奏楽に関する最新情報はこちら[もっと見る] 関連ニュース 【北海道代表】「練習時間は減った」それでも39年ぶり全国 向陵中吹奏楽部の工夫 北海道吹奏楽コンクール中学A、向陵・永山南が全日本へ 5校が金賞 公立なのにすごすぎる環境 吹奏楽の名門・遠軽高を支える...
有料記事2023年9月3日 19時30分list「大学」で金賞に輝いた北海道教育大函館=札幌市中央区 [PR] 第68回北海道吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の4日目が3日、札幌コンサートホールKitara(札幌市中央区)であった。 吹奏楽の強豪が次々に「音楽合宿」 教員の負担は減、移住した若...
第68回北海道吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の2日目が1日、札幌コンサートホールKitara(札幌市中央区)であった。 編成が25人以内の「中学C」の結果は次の通り(○は東日本…
13関西立命館(大阪) 14関西龍谷(京都) 15東海静岡 2023年度のコンクール課題曲一覧 曲名 作曲者 I 行進曲「煌めきの朝」(第32回朝日作曲賞) 牧野 圭吾 II ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~ 宮下 秀樹 III レトロ (2023年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品) 天野 正道 IV マーチ「ペガサスの...
11関西創価学会関西吹奏楽団(大阪) 12九州西区市民吹奏楽団(福岡) 13東北大曲吹奏楽団(秋田) 2023年度 全日本吹奏楽コンクール 全国大会(職場・一般の部後半) 2023年10月29日(日) 宇都宮市文化会館 演奏順支部出演団体結果 1北陸百萬石ウィンドオーケストラ(石川) 2九州春日市民吹奏楽団(福岡) ...
15関西大阪市立鯰江 2023年度 全日本吹奏楽コンクール 全国大会(中学校・後半) 2023年10月21日(土) 名古屋国際会議場 演奏順支部出演団体結果 1東北山形市立六 2九州福岡市立城南 3中国出雲市立三(島根) 4関西加古川市立中部(兵庫) 5東海松本市立鎌田(長野) 6北陸南砺市立福野(富山) 7九...
演奏する東海大高輪台(東京)=2023年10月22日午前9時11分、名古屋国際会議場、高山顕治撮影 [PR] 第71回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は22日、2日目の高校の部が名古屋市熱田区の名古屋国際会議場で始まった。前半、後半に15校ずつが出場し、課題曲と自由曲を演奏して前後...