2023年に生まれた日本人の子ども(出生数)は72万7277人で、統計がある1899年以降過去最少だった。1人の女性が生涯に産む見込みの子どもの数を示す「合計特殊出生率」も1.20で、統計がある1947年以降過去最低。厚生労働省が5日、人口動態統計を発表した。少子化に歯止めがかからない状況だ。 出生数は...
厚生労働省が27日に公表した23年の人口動態統計(速報)で明らかになった。出生数は、前年比で4万1097人減。速報値ベースで出生数が100万人を切ったのが17年。以来、3~5%程度で減少し、22年には80万人を割った。23年の減少率は前年比5・14%で、22年(同5・12%減)よりわずかに拡大した。 国立社...
資料來源:2022年(含)以前實際值為內政部;2023年(含)以後推估值為國家發展委員會「全省人口推估(2022年至2070年)」之中推估,2022年8月。 3.人口變動趨勢-總覽 三-1、總人口 我省總人口數(年底數)已於2019年達最高峰2,360萬人。 高齡人口攀升導致死亡數快速上升,未來人口減少速度將日益增快,2070年總人口預...
2023年に生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は75万8631人――。厚生労働省が27日に公表した人口動態統計(速報)で、そんな実態が明らかになりました。前年(22年)に統計のある1899年以…
今年1~3月の出生数(外国人を含む)は、前年同期と比べて1万1673人減の17万804人だった。減少率は6・4%と高止まりしており、少子化に歯止めがかかっていない。 厚生労働省が人口動態統計の速報値で、27日までに明らかにした。外国人を含む出生数は、2023年に前年比5・14%減の75万8631…こ...
2023年の1人の女性が生涯に産む見込みの子どもの数「合計特殊出生率」が、明らかになった。県内は1・19で、過去最低を更新した。昨年中に栃木県内で生まれた子どもの数も、統計のある1947年以降で初めて1万人を切った。 厚生労働省が5日、発表した人口動態統計月報年計(概数)によると、23年に県...
出生数も合計特殊出生率も過去最低――。厚生労働省が2日発表した人口動態統計では、少子化の加速が鮮明になった。▼1面参照 女性の人口減を背景に進んでいる出生数の減少。ただ、そのペースは速まっている。2…
2023年に国内で生まれた日本人の子どもは、推計で72万6千人程度になることがわかった。国と同じ方法で朝日新聞が計算した。22年には統計のある1899年以降で初めて「80万人割れ」したが、23年も過去最少を更新する見通し。少子化に歯止めがかからない状況だ。
2023年に生まれた日本人の子ども(出生数)は72万7277人で、統計がある1899年以降過去最少だった。1人の女性が生涯に産む見込みの子どもの数を示す「合計特殊出生率」も1・20で、統計がある1947年以降過去最低。厚生労働省が5日、人口動態統計を発表した。少子化に歯止めがかからない状況だ。▼3…...