「数C」からも選択することになり、駿台予備学校数学科講師の小林隆章さんは「大きな変化。文系は大学の個別試験で出題されない『平面上の曲線と複素数平面』を選ばない受験生が多いとみられるが、理系はどれを選ぶか迷うかもしれない。いずれにせよ、時間が足りなくならないようあらかじめ選...
大学入学共通テスト 問題・解答・分析はこちら 最新ニュース、時間割、受験生応援企画などをお届け。試験当日は問題と解答を速報します。[もっと見る] 関連ニュース 英語リスニングで再試験1人 機器「不具合」対応に誤り 共通テスト 共通テスト数学にどう臨む 専門家「傾向が変わる想定を」...
数学I・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理 化学 生物 地学 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディング) 英語(リスニング) 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月27日 (金) 芸能事務所 口頭契約3割 検察「犯人...
「共通テスト利用入試で課す独自試験が、一般選抜の問題に近い大学は、場合によってはチャンスが広がるかもしれません。例えば立命館大学の併用型の独自試験は、文系なら国語+英語です。これらの教科が得点源になれば、受かる可能性は高くなります」 一方で、例外となるのが早稲田大学、上智大学...
■教育系YouTuber&専門家と予測する 2025年度大学入学共通テスト 2025年度の大学入学共通テストから、新しく『情報Ⅰ』が加わります。過去問がない中で、「どんな問題が出るのだろう」と不安に思っている高校生も少なくないでしょう。どの …
数学もプレテストでは問題文が長い、正答率がかなり低いといった指摘があり、70分の解答時間で可能な本来の数学的思考を問う出題を考えています。 Q)24年度から共通テストに導入される新しい社会と理科はどうなりますか? A)地歴・公民は新学習指導要領では歴史総合や公共など、自分で問いを立...
「共通テストの問題の文章量が多すぎるのではないか」という指摘が出ているように、23年度は文章量がさらに増加しました。 「場面設定のために、会話文の多用や複数の資料の提示をしているためです。特に国語、世界史B、数学Ⅰ・数学A、物理などは、22年度に比べて4ページ増えています。多くの...
文部科学省は30日、2025年の大学入学共通テストの出題教科・科目を正式に決め、各大学に通知した。来年度から導入される高校の新学習指導要領を反映し、「情報」を出題教科に追加した。一方、国語・数学への記述式問題導入と、英語民間試験の活用については、いずれも見送りを正式に決めた。 「情報」は...
朝日新聞デジタル 化学基礎、代ゼミ問題分析 大学入学共通テスト 写真・図版 化学基礎 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます こんな特集も
理学(物理・数学・化学等)系 社会・マスコミ系 芸術・表現系 京都府 島根県 東京都 お茶の水女子大学 京都工芸繊維大学タグを全て見る ■大学受験の基礎知識 AO入試と呼ばれていた「総合型選抜」。テストの点数のみで一律に判断するのではなく、高校時代の活動や目的意識を評価される、早めに...