3メガバンクなど大手銀行は30日、住宅ローンの変動型金利を10月1日から引き上げると発表した。既存の契約者らを対象に、9月と比べて0.15%幅上げる。日本銀行が7月に政策金利を同じ幅で引き上げたこと…
住宅ローン固定金利、6年ぶり高水準 3メガ引き上げ 変動金利は 写真・図版 2 / 2 前の写真 次の写真 長期金利(10年物国債の利回り)の推移 この写真の記事を見る無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 米FRB 3月に利上げへ 日経平均 一時900円超の下落 22年度の消費者物価、1.1%増の見...
こんにちは、住宅ローンについて調べてみた金利のど素人です。住宅ローンの金利には、どうも大きく分けて変動金利と固定金利があって、最近は変動金利で契約する方が大多数だとか。確かに現時点では変動金利が圧…
(出所)日本銀行「金融経済統計月報」より野村資本市場研究所作成 図表 3 民間住宅ローン残高における金利タイプ 図表 4 公庫の証券化支援事業の実績推移 別構成比 100% 80% 固定金利 その他 60% 10年固定 5年固定 3年固定 40% 2年固定 変動金利 20% 0% 96 97 98 99 00 01 02 03(上) (...
日本銀行の金融緩和策の修正により、大手銀行が提供する住宅ローンの固定金利が1月から大幅に大幅に上がることになった。変動金利は据え置かれたため、相対的に変動型の魅力が高まった格好になっている。変動にリ…
人生で最も大きな買い物とされる「住宅」。多くの人は金融機関からお金を借りて住宅ローンを組み、数千万円のお金を30年以上かけて返すのも珍しくはない。頭金は? 返済期間は? 金利は変動か固定か? 考えな…
3メガバンクなど大手銀行が30日、住宅ローンの変動型金利を10月から引き上げると発表した。約17年ぶりとなる変動金利の引き上げは、家計にどのような影響があるのか。固定型金利を選んだ方がよいのか。Q&…
住宅ローン金利をめぐり、金融業界の競争が新たな局面に入っている。きっかけは9月末。最大手の三菱UFJ銀行の動きが業界を驚かせた。 日本銀行の7月の追加利上げを受け、大手銀行は足並みをそろえ、17年ぶ…
百十四銀行と、トモニホールディングスグループの香川銀行と徳島大正銀行は1日から住宅ローンの変動型金利を0・15%引き上げた。日本銀行が8月に政策金利を引き上げたことや市場金利の動向を踏まえての措置。…
22日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時、前日終値より0・020%幅高い1・000%をつけた。日本銀行が大規模な金融緩和を始めた直後の2013年5月以来、約11年ぶりの高水準となる。長期金利は住宅ローンの固定型金利などの指標で、引き上げ...