富士通総研では厚生労働省より「令和5年度 在宅医療・介護連携推進支援事業に係る調査等」を受託し、実施しております。都道府県・市町村担当者等研修会議は、都道府県、市町村御担当者をはじめ、在宅医療・介護連携に係る関係者の方々に向けて開催します。
掲載日:2024年5月30日 2024年度診療報酬改定では、「医療DX」がキーワードの1つになりました。この改定に大きな影響を与えた要因の1つに「医療DX令和ビジョン2030」があります。まずは、この「医療DX令和ビジョン2030」とは何かを知り、その現状と今後の予定を押さえることで、直近の...
「障害福祉サービス等事業所に対して国及び自治体が求める文書や、事業所が独自に作成する文書の見直しを進め、文書量の削減に取り組む」とされたほか、規制改革推進会議第5回医療・介護・感染症対策ワーキング・グループにおいても、障害福祉サービス等事業者が指定申請等に際し自治体から求めら...
魅力発信等事業の実施背景 厚生労働省が発表した「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」 (図表 1)では,第8期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づき,都道府県が 推計した介護職員の必要数を集計し,令和5年度には約233万人,令和7年度には約243万人, 令和22年度には...
「市町村等担当者研修会議」 令和2年度在宅医療・介護連携推進事業の手引きが改訂され、日常の療養支援、入退院支援、急変時の対応、看取りの4つの場面を意識するとともに、事業推進のためのPDCAサイクルに沿った取り組み等が示されたところですが、新型コロナウイルス感染症の影響から、在宅医療...
図表- 3 都道府県の推進支援体制(例)の状況と課題 6 ※図中の➊~➐は次の表の番号である 確認された状況・意見等 ポイント ◆都道府県の庁内体制 組織内連携に向けた課題は ➊ 在宅医療介護連携推進事業は高齢福祉部門,在宅医 療については医療政策部門等,都県における在宅...
令和4年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分) 高齢者向け住まいにおける運営形態の多様化に関する実態調査研究 報告書 令和5年3月 PwC コンサルティング合同会社 はじめに 研究会座長 吉村 直子 (株式会社長谷工総合研究所 取締役/主席研究員) わが国では急激な高齢化に伴って...
協議会の構成員として含まれている機関・団体・専門家等について尋ねたところ,「医師, 医療機関,医師会等」との回答が 100.0%と最も多く,次いで「自治体の職員」が 90.6%で あった. 令和4年度における開催頻度について尋ねたところ,「1回」「2回」との回答がそれぞれ 43.8%であった. ...
令和4年度 障害者総合福祉推進事業 地域で支える精神保健福祉医療体制の国際比較に関する調査 事業報告書 令和5年3月 PwC コンサルティング合同会社 目次 1.調査の概要 (1)調査の背景・目的 (2)調査対象国・項目・方法 (3)スケジュール 2.各国の調査結果 (1)アメリカ (2)イギリス (3)...