京都府内の公立高校57校で15日、前期選抜の入試が始まった。国語、数学、英語の3科目で、約1万人が受検した。16日も16校で面接や小論文などがある。合格発表は22日。 京都市上京区の鴨沂(おうき)高校では328人が学力検査に挑んだ。試験中の午前10時すぎに府南部を震源とする地震があり、亀岡市で...
結果として、中期選抜の志願倍率は初年度となった14年度入試の1・14倍を下回り続け、20、21、23、24年度は1倍を下回った。 こうした現状を受け、府教委は昨年末、「魅力ある府立高校づくり推進基本計画」を策定。今後の選抜制度のあり方の基本方針として、府教委と京都市教委が連携し、関係する公立...
朝日新聞デジタル 京都府の公立高校、前期選抜入試が始まる 1万人が受検 写真・図版 1 / 2 前の写真 次の写真 試験開始を待つ受検生ら=京都市上京区 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 定年後5年で司法試験合格 「ITじいさん弁護士」の公務員的勉強法 封印してい...
倍率増は「各校が説明会実施などで生徒確保に力を入れたほか、進路を早期に決めたい生徒・保護者が増えた」と京都府教育委員会はみている。学力検査は15、16日で、合格発表は22日。 一方、京都府私立中学高校連合会によると、6日午前10時現在の私立全日制計38校の志願者数は、7543人の外部募集に対し、2...
コンクールや大会日程など、吹奏楽に関する最新情報はこちら[もっと見る] 関連ニュース 吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に? 中学・高校に最も選ばれた吹奏楽曲は 昨年のコンクール800校集計 吹奏楽部にも地域移行の波、コンクールは新時代へ 浮かんできた課題...
京都聖母学院中学校コーラス部=2024年8月10日午後1時22分、八幡市文化センター、下地毅撮影 [PR] 京都府合唱コンクール(府合唱連盟、朝日新聞社など主催)が10日、八幡市文化センターであった。中学生と高校生の計10団体が出場し、聴く人の心を吸いとってしまうような澄んだ歌声をひびかせた。
全国大会で好成績を収めた京都共栄学園高校(京都府福知山市)吹奏楽部の入賞記念コンサートが、昨年12月26日に同市で開かれた。入賞した生徒らが華麗な演奏を披露した。 同校の吹奏楽部は11月に開催された日本学校合奏コンクールのグランドコンテストで初めて金賞に輝いた。ソロではピッコロの安達凛...
京都府内の公立高校57校で15日、前期選抜の入試が始まった。国語、数学、英語の3科目で、約1万人が受検した。16日も16校で面接や小論文などがある。合格発表は22日。 京都市上京区の鴨沂(おうき)高…