平安神宮(京都市左京区)の境内で、現存する「最古級」の電車として知られる京都電気鉄道の車両(京都市交通局二号電車)が保管されている。廃線後に京都市から譲り受けたが、老朽化が進んで修繕が必要になり、クラウドファンディング(CF)で資金を募っている。平安神宮は来年に創建130年を迎え、「記念...
当時の路線が分かる時刻表=2024年7月25日午後1時19分、京都市左京区、北村有樹子撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース JR烏山線 国内初の蓄電池電車が運転開始から10年 生活の足は今 45年前製造の旧国鉄電車が3度目人生 音は現役、「長野色」も再生 ひきこもり35年の...
朝日新聞デジタル 京都・平安神宮にある国内「最古級」の電車、修繕でCF募る 写真・図版 4 / 4 前の写真 次の写真 当時の運賃表=2024年7月25日午後1時19分、京都市左京区、北村有樹子撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます
生々しい人間模様「照れずに演じる」 NHK大河「光る君へ」、京都・平安神宮でクランクイン 2024年放送のNHK大河ドラマ「光る君へ」の撮影が始まった。5月28日、紫式部を演じる吉高由里子と藤原道長役の柄本佑が、京都市左京区の平安神宮でクランクインを迎え、取材に意気込みを語った。