中学生のための無料で学べる学習サイトです。主要5科目(国語・数学・理科・社会・英語)だけでなく、面接や作文対策まで網羅しており、高校入試対策までできるサイトです。
英語の勉強に困ったら、英文法を一からやさしく学び、やり直しができる当サイトをご利用下さい。中学英語文法の基礎、基本から、初級・初歩者が簡単に理解できるように詳しく解説しています。
中学で習うような文法用語で教える指導法もありますが、抽象概念の理解そのものに苦労しがちな小学生には、なるべく文法用語に頼らずに説明するようにしています(ただし、「受け身」「尊敬」……など、小学生でも理解できそうなもので、用語を使った方が、説明がスムーズなものは使っています)。 ...
教科から選ぶ国語漢字数学(算数を含みます)英語理科生物分野化学分野物理分野地学分野古文社会歴史公民地理現代社会世界史文法数Ⅰ数A数Ⅱ数B 教科から選ぶ 学年別教材リスト お悩み相談・おすすめ勉強方法Youtube iドリル公式のYotubeです。iドリルの教材が動画に!他にも勉強方法や中学・高校・大学受...
まずはこのアプリで、日本史の用語(英語でいうところの英単語)を覚えてください。 分からないものも全部暗記するつもりでやってください。 まずは日本史の単語を覚えてから、教科書を読んで、流れ(文法)を学んでください。 さすれば、あなたの身体に日本史の血が流れ始めること...
中学2年生の英語の授業は、初めて、英語の文法について真剣に学習し始めるタイミングだと考えてよいでしょう。 小学生と中学1年生で学んだ英語の知識を使いこなせた上で、 will / be going / must+動詞の原形を使った文章が書ける/理解できる If / because / that の接続詞を使った文章が書け...
対象レベル:CEFR Pre A1~レッスン数:15 英語探究プログラム 英語を使うことだけでなく、国際的な問題の理解からスタートしそのテーマに関する問いを立て探究することで、「英語で思考する力」を身につけます。 対象レベル:CEFR A2~最大レッスン数:60 ※掲載している教材は、参考イメージで...
でも考えてみれば、語学学習には、学んだことと喋ることができるということとの差がとても大きいのでしょうね。毎日いろいろな語彙や文法に触れ、新しい単語を暗記したといっても、いざ会話の中で忘れてしまったり、使うことができなかったり、という状況が多いですね。そこが問題です。
生まれつき聴覚障害のある生徒は、1歳の時に札聾の乳幼児相談室で、初めて日本手話に触れた。日本手話は、独自の文法体系を持ち、手の形や動き、表情などを組み合わせて意味を表す。 両親は耳が聞こえる聴者で、手話の知識はあまりなかった。ただ、日本手話による絵本の読み聞かせに強く興味を...
A.発音(はつおん) B.漢字 C.文法(ぶんぽう) 2.女の人はどうして先に帰ったのですか。 A.授業が終わったから B.アルバイトがあるから C.地下鉄が遅くなったから 3.新しい寿司屋に行く時、予約は必要ですか。 A.分かりません。 B.必要ではありません。 C.必要です。 4.女の人は...