海城中学校の算数では、大問1で図形の小問が出題されます。中学受験の知識がなくても解ける良問が多いので、ぜひチャレンジしてみましょう。 この問題のポイントは二つです。 【ポイント1 共通部分を考える】 「アとイの面積が等しい」とありますが、アもイも面積を求めるのは難しそうです。
算数ではつるかめ算・過不足算などの典型的な文章題や各種の定番の図形問題も学習します。これらの問題は4年生の発達段階に合わせ、時期ごとに適切な解き方を学びますので、塾で教わった解き方をまずは定着させることが重要です。 国語ではかなりの長文問題を扱うことが多くなります。漫然と読...