中国が2023年に輸入した日本産水産物の総額は、前年比38.5%減の20.8億元(約434億円)だった。東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を受けて、中国が8月下旬に始めた全面禁輸が影響し、大幅な減少となった。 中国の税関総署が19日までに発表した。中国では昨年7月以降に税関で放射性物質の検査…...
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、1年以上続く中国による日本産水産物の全面禁輸が緩和されることになった。ただ、日本側の「規制の即時撤廃」の要求に対し、中国側は緩和の具体的な道筋は示して…
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を受けて、8月下旬に中国が始めた日本産水産物の全面禁輸が影響した。 発表によると、9月単月の輸入総額は「-」との表記で具体的な数値は示されなかった。だが、1~9月の累計から1~8月の累計を差し引いて9月単月の輸入総額を計算すると5・5万元(約11...
中国の税関総署は9月18日、日本から輸入した水産物の総額が8月に1億4902万元(30億2千万円)となり、前年同月から67.6%減ったと発表した。東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を受けて、8月下旬に中国が始めた日本産水産物の全面禁輸が影響した。 中国は処理水の放出計画に反発し、7月上旬から...
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に伴い、中国政府が日本産水産物の輸入を全面禁輸したことをめぐり、岸田内閣の閣僚から25日の記者会見で、中国側への批判や水産事業の打撃回避策への言及が相次いだ。▼…
中国の税関総署が18日発表した統計によると、日本から輸入した水産物の総額は9月はほぼゼロとなった。東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を受けて、8月下旬に中国が始めた日本産水産物の全面禁輸が影響し…
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、1年以上続く中国による日本産水産物の全面禁輸が緩和されることになった。ただ、日本側の「規制の即時撤廃」の要求に対し、中国側は緩和の具体的な道筋は示しておらず、先行きは不透明なままだ。 岸田文雄首相は20日、記者団の取材に対し、禁輸緩和の...