七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。 「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いのでは。かつては旧暦の7月7日だったので、...
【岩手】盛岡市の盛岡北郵便局で5日、近くの月が丘幼稚園・保育園の年長約30人が七夕の飾り付けをした。園児たちは「あいどるになれますように」「あんぱんまんにあえますように」など願い事を書いた短冊を、笹…
園児たちは「あいどるになれますように」「あんぱんまんにあえますように」など願い事を書いた短冊を、笹(ささ)竹に結びつけた。飾り付けは15日まで展示されている 君成田蓮生(きみなりたれお)さん(5)は、短冊に「あいすくりーむをいっぱいたべたい」と書いた。「チョコレートとラムネ...
父に連れられて9歳でブラジルに渡り、39歳で帰国した庄司春江さん(75)が「外国籍の市民らの交流の場に」と始めたのがきっかけだ。 「知らない同士でも手を動かしながらおしゃべりし、仲良くなれる」との庄司さんの狙い通り、出会いや憩いの場となった。やがて子どもたちも作りたいと言い出...
【岩手】盛岡市の盛岡北郵便局で5日、近くの月が丘幼稚園・保育園の年長約30人が七夕の飾り付けをした。園児たちは「あいどるになれますように」「あんぱんまんにあえますように」など願い事を書いた短冊を、笹…