車両の認証試験不正に揺れるダイハツ工業が9日、再発防止策を国土交通省に提出した。不正の温床となった「硬直的な短期開発」を改めたり、認証手続きにあたる人員を増やしたり、方策は多岐にわたる。不正によって…
ダイハツ工業は2023年12月20日、車両の認証試験をめぐる不正で、新たに174の不正が行われていたと発表した。不正はすでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及ぶ。同社は国内外で手がける全ての車両の出荷を当面停止する。親会社のトヨタ自動車も統治体制が問われる事態だ。 ダイハ...
ダイハツ工業の車両認証不正の問題で、同社と親会社のトヨタ自動車は13日、ダイハツの社長交代を発表した。奥平総一郎社長を更迭し、後任にトヨタの井上雅宏・中南米本部長を充てる。3月1日付。経営体制を刷新…
64車種に及ぶ認証試験での不正について、第三者委員会とダイハツ、トヨタ自動車の記者会見が立て続けに開かれていた。 強烈な違和感を覚えたのは、親会社であるトヨタの責任への言及の少なさだった。第三者委は「責められるべきはダイハツの経営幹部」とし、貝阿弥誠委員長は「トヨタはあまり関係ない...
ダイハツ工業が10月末から、軽自動車「コペン」など複数車種の生産を停止することが23日、分かった。同社は認証不正問題を受け、既存車の改良や新車の開発を一時停止していたため、国土交通省が11月から適用…
朝日新聞デジタル 要求していないのにベア2千円 認証不正のダイハツ 一時金は満額 写真・図版 ダイハツ工業の本社=2023年12月25日午後3時3分、大阪府池田市、中村建太撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 上司は基本「何とかしろ」、相談すると「で?」 禁じ...
斉藤鉄夫国土交通相(左)は、ダイハツの奥平総一郎社長に是正命令書を手渡した=16日、国交省 [PR] ダイハツ工業が車両の認証試験で大規模な不正を行っていた問題で、国土交通省は、自動車の大量生産に必要な「型式指定」の取り消しという異例の重い処分に踏み切った。現行で生産している27車種...
(ニュースでメキメキ 読み解く力)ダイハツ、新たな認証不正 写真・図版 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます その他の教育面掲載記事 (受験する君へ)キラキラの自分、想像してみて アナウンサー・ヒロド歩美さん (受験する君へ)単語帳8周、継続が景色変える 小説家・塩...
ダイハツ工業の車両認証試験をめぐる不正問題で、国土交通省は22日、大量生産に必要な「型式指定」を取り消す行政処分方針に対して同社から意見を聞く「聴聞」について、同社から欠席の連絡があったと明らかにした。トラックタイプの商用車3車種の指定を取り消すとした処分が近く確定する見通し。
ダイハツ工業の車両認証試験を巡る不正で、ダイハツは24日、ダイハツの「キャスト」とOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているトヨタの「ピクシスジョイ」の2車種計32万2740台(2015年8月~23年6月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。認証不正をめぐってリコールが...