市立柳津小学校で9月下旬、児童への貸与を前に保護者対象の研修会があった。全校児童の約15%にあたる約100人が参加。河村正志校長が、国が進める人工知能(AI)などを活用する「GIGAスクール構想」や、コロナ禍におけるオンライン授業の必要性などを説明し、「通学路や子ども部屋、深夜など、親の目...
筆者(鈴木)が担任する小学校1年生のクラスでは,2013年から1人1台タブレット端末を導入し,継続的な授業実践を行っている.本稿では,授業実践の過程に触れながら,低学年生から始まる児童のタブレット端末活用スキルの向上に求められる学習環境の在り方について解説を行う. 机译:在作者(铃木)掌管...
香川県立高校の生徒が授業で使うタブレット端末について、これまで県は公費で負担してきたが、2025年度の入学者以降は自己負担とする方針を示している。 1台あたり7万5千円程度かかるため、授業料以外の子…
同校では授業以外でも日常的にICTを活用しています。例えば次のような取り組みです。 ・クラスの係活動の紹介プリントをスライドで作成 ・生活目標の振り返りに共同編集ツールを活用して意見を整理 ・タブレット端末で写真を撮り、校内のフォトコンテストに参加・投票 ...
香川県立高校の生徒が授業で使うタブレット端末について、これまで県は公費で負担してきたが、2025年度の入学者以降は自己負担とする方針を示している。 1台あたり7万5千円程度かかるため、授業料以外の子育て世帯の負担が大きくなりすぎるなどとして、県議会の6月定例会に、公費負担の継続を求め...
1万台故障した学校配備のタブレット 納入業者が謝罪、無償対応へ 高校タブレット代7.5万円が自己負担に これまでは公費で貸し出し 1人2台端末、板書なしも デジタル教科書本格導入で変わる授業 小中学生1人1台の端末更新どう選ぶ? 授業での活用、広がる格差 ...
ある市立小学校の校長は「授業で挙手することが苦手でも、オンライン学習のチャットでは発言できるという児童もいる。積極的に周知したい」と話す。一方、別の小学校の校長は「全ての先生に申告が通知されると、相談しにくい児童もいるのではないか」と懸念する。
1万台故障した学校配備のタブレット 納入業者が謝罪、無償対応へ 中川斉史(ひとし)教育長はこの日の定例会見で、「大変お待たせした。これで絶対大丈夫ということではないが、最大限の努力はした」と話した。 県教委教育DX推進課によると、2020年度に購入し、21年度から本格的に使用した端末のうち...