企業からの情報発信のみならず、SNSや口コミサイトなどでの評判を重視する消費者も多いため、顧客エンゲージメントの高い顧客からの発信は、新規顧客開拓につながります。 また、SNSや口コミサイトから新規顧客の獲得ができれば、優良顧客の獲得も期待できますし、ほかの広告宣伝費を下げることもでき...
口コミ・評判による新規顧客の獲得 アップセルやクロスセルへの移行 このような効果から、顧客との長期的な関係性も築きやすくなり、売上や業績の向上に貢献するでしょう。 【関連コンテンツ】 顧客満足度とは?評価指標や調査方法、向上させる施策と2つの成功事例を解説> ...
しかし、この取り組みを始める前のT-Mobileは、大きな課題を抱えていました。2009年ごろ、同社は米国の主要都市以外の地域で十分な通信範囲を確保できず、評判が低下していたのです。 この課題を克服するには、2つのソリューションが必要でした。1つ目として、T-Mobileは、当時目立たなかったワイ...
新しい製品やサービスを買おうとするときに、口コミサイトやSNS上の評判をチェックする人は少なくありません。実際に、インターネット上には数多くの口コミサイトが存在していますし、口コミ評価の高さをアピールして売上アップを狙う製品も見られます。 口コミで高い評価を得るためには...
どんなに注意しているつもりでも、ちょっとした油断で顧客ロイヤリティは下がってしまいます。一度失った信頼を回復するのは容易ではありませんし、ネガティブな評判ほど早く広く拡散していくものです。 そうした事態を防ぐためには、顧客ロイヤリティを下げる要因がどこに潜んでいるのかを知...
調査(Ask)対象の評価、評判を調べる 行動(Act)店舗やECサイトで実際に購買する 推奨(Advocate)SNSなどで、対象の情報を共有する この一連のタッチポイントを通過することを、旅になぞらえてカスタマージャーニーといいます。ただし、顧客がインターネットを介してさまざまな情報に接している...
苦労もありましたが、幸い、担当部門から『データ共有の速度や業務の生産性が上がった』という声が上がるなど非常に評判がよく、本当に嬉しかったですね。結果として、『それならうちの部門でもSalesforceを使ってみようか』という形で、活用する領域がだんだん広がっていったのです」(西村氏)...
経営企画室主導でSalesforceを導入した同社でしたが、その使い勝手の良さがさまざまな業務現場で評判となり、すぐさま利用が広がりました。導入当初こそSalesforceのサポートチームがフォローし、ダッシュボードの作り方などを学ぶ社内勉強会を開催するなどの流れを作りましたが、やがて社内の有志...
製品・サービスを顧客が使いこなせるように支援することで、製品の機能や良さを理解できるようになり、顧客満足度が向上します。 満足度の高い顧客は、製品への愛着も高まるため、以下のようにさまざまな効果が期待できます。 製品・サービスのリピート購入 口コミ・評判による新規顧客の...