地方創生臨時交付金(コロナ交付金)を使った無料のPCR検査事業などでは全国各地で不正が相次ぎ、会計検査院が2023年度末時点で集計したところ、338億円の不正受給が発生していた。うち国費は205億円で、そのうち170億円が返還されていない。 コロナ交付金、3.2兆円使われず不用に 「イカキング」な...
会計検査院は6日、国の2023年度決算検査報告を公表した。国費の無駄遣いや不適切な経理などは345件(前年度344件)で計648億円(同580億円)。新型コロナウイルス対策として20~22年度に国が地方に配った地方創生臨時交付金(コロナ交付金)では、総額18兆3千億円のうち約2割の約3兆2千億円が…...
国に返還したのは、2022年度分の「新型コロナ対応地方創生臨時交付金」の一部。道によると、同交付金を活用した観光関連7事業を、交付金が入っていない道の「直接補助事業」と勘違いするなどしたという。国の交付金を活用した「間接補助事業」の場合、年度内に支払いを済ませることが必須だったが、次...
コロナ交付金、2割の3.2兆円不用 会計検査院、昨年度の決算検査報告 経済に期待「なにかが変わる」 安保懸念「自分の利益ばかり」 トランプ氏へ、米国人学生は 米大統領選 「闇バイトに応募」警察に相談したが―― 三鷹・強盗未遂、保護断り再応募か 連続強盗、アプリ2種類使用 警視庁、約40人のスマ...
新型コロナウイルス対策の地方自治体向けの財源として、国が2020年に創設した「地方創生臨時交付金」の事業計画を朝日新聞が調べたところ、使い道が疑問視されかねない事例が多く見つかった。「密」を避けるためのキャンプ関連の事業は、少なくとも326件、サイクリング関連の計画は271件、花火関連の...
コロナウイルスの解析などのため国の交付金で自治体が整備した「次世代シークエンサー」の利用状況を会計検査院が調べたところ、8道府県の21台(交付金5億8653万円)がほとんど使われていなかった。検査院は厚生労働省に対して「機器が有効活用されるよう、都道府県に検討させるべきだ」と改善を求...
ずるずる18兆円超、コロナ交付金の使い道 恐竜・土偶・着ぐるみも 緊急輸送道路、354橋で落橋のおそれ 検査院「効率的な整備を」 BBCも取り上げたイカキング、賛否両論だったけど…1年後の効果 こんな特集も 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月27日 (金) 芸能事務所 口頭契約...
コロナ禍で多額の借金を重ねた国とは対照的に、自治体の財政は改善した。貯金にあたる積立金は過去最高を記録し、借金である地方債の残高は減っている。なぜ、国と地方で「ねじれ」が生じたのか。その原因とみられるのが、政府が自治体に配った地方創生臨時交付金(コロナ交付金)だ。
新型コロナウイルス患者を受け入れるため、病床を確保した医療機関に対し、国が都道府県を通して交付金を支払う事業をめぐり、福岡県内の62医療機関に計約9億円が過大に支払われていたことが、県の調査でわかった。過大支給を指摘した会計検査院の報告に基づき昨年11月、厚生労働省が都道府県に...
新型コロナウイルスに対応するため国が地方に配る地方創生臨時交付金の使い道に、コロナとの関係が不透明な事例が出ている。県庁に置く鐘やスポーツ用の電光掲示板、博物館の照明のLED化――。総額4・5兆円に…