「自衛隊大規模接種センター」を訪れた人たち=2021年5月24日午前8時53分、東京・大手町、川村直子撮影 住んでいる地域によっては、1回目の接種を「自治体接種(集団・個別)」「自治体独自の大規模接種」「自衛隊接種」から会場を選ぶことが可能だ。ただ、自治体接種はファイザー製、自治体独自の大規...
一方、今回、日本で接種されるmRNAワクチンや、承認審査中のウイルスベクターワクチンは、まずは体内の細胞にウイルスのたんぱく質を作らせないと免疫反応が始まりません(詳細は、連載の1回目、2回目を参照ください)。このため、たんぱく質を作る筋肉細胞のたくさんある筋肉に注射した方が、効果...
新型コロナウイルスのワクチン接種を担当する河野太郎行政改革相は29日のフジテレビの報道番組で、1回目と2回目で違うメーカーのワクチンを打つ「交差接種」について、政府内で検討していることを明らかにした。 河野氏は番組で、「交差接種をやってもいいのかどうか。それができるかどうかを厚生...
接種した部位の痛みや腫れといった局所的な副反応のほか、発熱や倦怠(けんたい)感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢といった副反応が起こることがあります。1回目接種よりも2回目接種の後の方が発生頻度が高くなります。 米疾病対策センター(CDC)は、接種部位の痛みや腫れなどに対しては、冷...
都内の住居地によって、どの会場で接種できるのかが異なるので、詳しくは東京都のサイトを見て下さい。 インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も、鼻やのどなどにまず感染する上気道感染症です。ワクチン接種以外にインフルエンザの感染を防ぐ方法は、新型コロナウイルスと同じように、3密を...
これを受け、市や新潟県は医師会などと連携し、集団接種を行うことにした。1回目は来月8、9日で、会場は新潟市中央区女池南1丁目の桜木ショッピングセンター。県内に住民票がある乳幼児が対象で、専用コールセンター(025・250・0707、午前8時半~午後6時。来月3日まで休業)で予約する必要が...
川崎市のワクチン接種訓練では、会場の4分の1ほどのスペース(手前)が経過観察のために使われた=2021年1月27日午後1時28分、川崎市 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース ファイザーワクチンを承認 17日にも医療従事者に接種 (科学の扉)ワクチン、短期開発のわけ ウ...