住んでいる地域によっては、1回目の接種を「自治体接種(集団・個別)」「自治体独自の大規模接種」「自衛隊接種」から会場を選ぶことが可能だ。ただ、自治体接種はファイザー製、自治体独自の大規模接種と自衛隊接種はモデルナ製とワクチンの種類が異なる。ワクチンの種類を混同しないよう注意が必要で...
新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でも17日、始まる。健康への影響として心配されているもののひとつが、重いアレルギー反応の「アナフィラキシー」だ。どんな症状なのか。どんな人が注意する必要があるのか。 川崎市のワクチン接種訓練では、会場の4分の1ほどのスペース(手前)が経過観察...
一方、今回、日本で接種されるmRNAワクチンや、承認審査中のウイルスベクターワクチンは、まずは体内の細胞にウイルスのたんぱく質を作らせないと免疫反応が始まりません(詳細は、連載の1回目、2回目を参照ください)。このため、たんぱく質を作る筋肉細胞のたくさんある筋肉に注射した方が、効果...