基本上、讲科目就用「得意(とくい)」。 「得意」o既意思系、擅长、长处、优点。 「うまい」o既汉字系「上手い」。 意思系well。姐系不系擅长。 例: 私は、数学が得意です。 --->我的擅长是数学。 あなたは、ピアノを弾くのが上手いですね。 --->你弹钢琴、弹得很好。参考: 日文 う...
まといつく matoitsuku 自动·五段 ます形 纏い付きます て形 纏い付いて释义 纠缠,缠着,纠缠不放 からみつく。まつわりつく。 子供が母親に纏い付く。 孩子缠着母亲。专栏推荐 NHK新闻听读 每日更新NHK听力内容,帮你熟悉最地道的日语发音! | 完整内容请下载<MOJi阅读> 特朗普:我专挑刺头对轰!
因为「と」表示的是必然,确定的事实,所以后项不可以使用表示:“请求(~てください)(~なさい)”“义务(~なければならない)”“劝告(~ほうがいい)”“期望(~たい)”“劝诱(~ませんかましょう)”“意志(~Vよう)”“推量(~だろう)”等与人的意志或感情相关的表达方式。 例句: ①夏になると...
とくい有三个意思,第一个是得意,第二个是技艺擅长,第三个是老主顾。じょうず两个意思,第一个技术好、高明,第二个用お上手表示奉承。日语极富变化,不单有口语和书面语的区别,还有简体和敬体、普通和郑重、男与女、老与少的区别,不同行业和职务的人说话也不同,这体现出日本社会森严的等级...
1.春になると花はおのずから開く。/一到了春天,花自然就会开放。 2.集団の中には派閥がおのずからできる。/团体中自然而然会形成派阀。 3.お墓参りするとおのずと敬虔な気持ちになる。/一去扫墓,心情自然就变得虔诚起来。 4.読書百遍意自ずから通ず。/读书百遍,意自通。
一、 昨日のテストはむずかしくなかったです。 1、 きのうのテストはやさしくなかったです。 2、 きのうのテストはかんたんでした。 3、 きのうのテストはみじかくなかったです。 4、 きのうのテストはたいせつでした。 二、 きょうはてんきがいいです。
行くところまで行く いくところまでいく ikutokoromadeiku 惯用 简明释义Ai生成 会员专属 释义自定义 それ以上超えられない点に達すること 查看完整释义 原声例句 ことね:今日、この後プリクラ撮りに行かない?まい:行く!近くにあるの?ことね:あるよ。近くにゲーセンがあるからそこにある。
あっ、もう行かなくては(いけない)→もう行かなきゃ。 啊,必须得走了。 「じゃ」则是「では」的口语缩略形式。「では」做接续词,表示“那么”时,口语中就可以用「じゃ」来替代。比如: じゃ、また明日。 那么,明天见咯。 表示否定的「ではありません」,口语里也可以说成「じゃない」。比如: ...
(1)話す人や相手がよく知らない人や物や場所の名を言う時の言い方。 ①「課長、さっき川上という(とおっしゃる)方が見えましたけれど…。」 ("科长,刚才有个叫川上的人来找过您…。") ②これは何という果物ですか。 (这个水果叫什么?) ...
"AばAほど,B" 表示随着A的进展B也相应的变化。 这种用法还可以使用 "AになればAになるほど"、"AすればAするほど" 的形式,这时可以省略其中一部分,使用 "[一类形容词的词尾 'い' 变成 'く' 的形式]+なればなるほど"、"二类形容词+になればなるほど"、"三类动词(ば形)+するほど" 的形式。 ►...