「ごみよけトリー」は、自治体向けに防鳥ネットやごみ収納ボックスなどを販売する加藤祥司さん(68)が考案した。 仕事で各地の役場を回っていると、あるとき、環境担当部署の職員が少ない日があるのに気づいた。 理由を尋ねると、不法投棄ごみの片付けに回っていると教えられたという。 「...
会津若松市がごみ緊急事態宣言 目標達成できなければ袋有料化も 東京・日野市がごみ排出量で全国最少、かつては非常事態宣言も 記者のごみ出しも減った! 愛知・豊橋の530運動、50年の成果は 2050年に福島県内33自治体が「消滅可能性」 会津若松市も...
6月10日の調査開始後、国側が周辺自治体に対して公式に説明するのは初めて。 特別委は全議員で構成し、峰達郎市長ら市幹部も出席した。特別委の青木茂委員長は開催理由について「議会としてきちんと物申していくが、まずは知見を深めるべきだ」と語った。 実施主体となる原子力発電環境整備機構(...
お住まいの自治体の家庭ごみの袋は「有料」ですか? 環境省によると、「ごみ収集手数料が有料の自治体」は全国の66・3%にあたる1154市町村(2021年度、粗大ごみを除く)。大半が、処理費を上乗せした「有料指定袋」を使うよう求めている。価格は、40~45リットルの大袋で1枚10円前後から200円まで...
2012年度から21年度まで10年間の生活保護率について、市民団体が自治体ごとの変化を調べ、インターネット上でマップにして公開した。一部自治体では保護率が急減しており、調査に関わった専門家は、窓口で申請を妨げるような不適切な対応があったおそれについても指摘する。
単身赴任をしているため、月に1~2回ほど、新青森駅を利用して神奈川県内の自宅に帰ります。 新幹線に乗るときの楽しみのひとつが、駅構内で買う駅弁です。サケの切り身やイクラなど東北の海の幸がふんだんに使…
いま、教育の現場に変化が生じつつあるという。 前回2021年衆院選の年代別の投票率(抽出調査)は10代(43.23%)、20代(36.50%)で全年代の平均(55.93%)より低く、最も高い60代(71.38%)とは大きな差がある。 「主権者教育は次の段階に来ている」と語るのは、岐阜大学の田中伸准教授(社会科教育学)だ...
中高生の声が自治体を動かす 子ども議会、人口減少の時代に増す役割 選挙のたび「過去最低」、投票率なぜ下がる? 世界共通の2つの仮説 高齢者は若者の敵か? 0歳児選挙権とシルバー民主主義の虚実を問う 「禁止」に流れやすい? 「守る」だけじゃないルールとの向き合い方 都会は少し窮屈だか...
速報・新着ニュース 一覧 19分前 日本生命、営業職員による変額保険を来春販売へ 大手生保で初めて 46分前 大阪でマンション火災、2人搬送され1人死亡 住人の48歳男性か 57分前 交通空白地の解消へ、自治体と企業マッチング 官民連携組織が初会合 1時間前 原信夫とシャープス&フラッツ、幻...
3時間前 住宅で小中学生3人死亡、長男への殺人容疑で母逮捕 神奈川・海老名 4時間前 星野源さん曲目変更は「総合的に判断」 NHK紅白、制作統括が説明 5時間前 東証上場企業、初の減少 問われる「量より質」、米は30年で半分に佐々木彩夏さん「ももクロでは見られない光景」 JA浪江への思い 年末年...