ここでは、EaseUS RecExpertsを使ってDiscordの音声をキャプチャする方法をご紹介します: ステップ1.EaseUS RecExpertsを起動し、インターフェースの左側から 「オーディオ」(スピーカーのように見える)を選択します。スピーカー記号(システム音)またはマイク記号(マイク)をクリックして、音源...
心理視覚チューニング : ON GPU : 0 最大Bフレーム : 2 次に、画面左側から「音声」タブをクリックして、設定を行います。 サンプリングレート:48kHz チャンネル:ステレオ デスクトップ音声:既定 マイク音声:無効 最後に、画面左側から「映像」タブをクリックして、設定を行います。
単位は「bps」となっており、データ量が多いほど数値は上がっていきます。解像度やフレームレートによって最適な映像ビットレートは異なりますが、1280x720/60fpsなら6000kbpsがおすすめです。 動きが激しい高画質な映像を録画するなら、9000kbps以上が最適です。音声ビットレートは初期設定で...
[デバイス]ドロップダウン リストから、自分のブロードキャストに使用するオーディオ キャプチャ デバイスを選択します。 ここでは残りの設定をそのままにして、[OK] を選択します。 オーディオ キャプチャ デバイスが [音声ミキサー] パネルに追加されます。
ゲストはそれらを OBS Studio に設定する必要がありません。 ホストは、ゲストのスタンバイ状態と映像スクリーンショット(5~30秒間隔で更新)を SRC-Link Control Panel 上で確認することができます。 スタンバイ状態のゲストは、文字通り映像音声を送信せずに待機しているだけなので、理論上...
音声はDiscordでやりとりする VTuberさんには、音声もDiscordで、お姿と一緒に送ってもらいます。 会場では、Discordの出力デバイスとして設定されているデバイスから出している音を、会場のミキサーやスピーカーに渡します。 また、会場からの音声は、入力デバイスとして設定されているデバイ...