まずは、所有できる口座数について。証券口座はさまざまな証券会社で開くことができ、用途によって使い分けることも可能ですが、NISA口座は1人1口座までと決まっています。金融機関の変更は可能ですが、そのためには所定の手続きが必要になるので注意が必要です。
一般NISA口座、つみたてNISA口座を持っていた場合は、金融機関に新NISA口座が自動的に開設されます。新NISA口座は1人1口座しか持てないので、開設先は慎重に選ぶ必要があります。 ネット証券は手数料がお得 ――私は友人のすすめでネット証券に口座を開きました ネット証券に限らず、証券会社...
口座開設は1人1金融機関に限られるため、投資を始める人を引き寄せようと知恵を絞る。破格のポイント還元や手数料の引き下げが相次ぎ、業界からは「世間はインフレなのに、金融界はデフレ」との声も漏れる。 「NISAデビューを応援」。そんなうたい文句の総額10億円分のポイント還元キャンペ...
内容 対象期間中に新規口座開設+つみたてNISA口座取引で最大で10,200円相当の特典がもらえる。 キャンペーン① 証券口座の新規開設でもれなく200Pontaポイントプレゼント! ※対象期間中にau ID登録と当キャンペーンへのエントリーが必要です。エントリーは口座開設後に行ってください。 ※当キ...
今年1月にスタートした新NISA(少額投資非課税制度)の口座開設のペースが鈍化している。日本証券業協会が20日発表した調査によると、10月の口座開設数は前月比約1万件増の約14万件にとどまった。約7…
新しいNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)が2024年に始まるのを前に、口座開設が増えている。23年7~9月は66万件増え、前年同期の1・8倍の増加ペース。現制度で開設すれば自動的に同じ金融機関で…
新NISA(少額投資非課税制度)が始まって1年、今では成人の「4人に1人」がNISA口座を持つようになった。「貯蓄から投資」への動きが加速している。日本だけでなく、お隣の韓国でも似たような投資制度が…
(くらしとマネー)ゼロからわかる新NISA:中 口座開設はどこで?選び方は? (けいざい+)NMNサプリ狂想曲:4 埋もれた被害、救えぬ可能性 景品過熱、「寄付」なら合法? ふるさと納税仲介「3割還元」も 中国の輸出、7カ月ぶり増こんな特集も 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月27日 ...
来年拡充されるNISA(ニーサ)(少額投資非課税制度)に興味を持ったら、何から手をつければよいでしょうか。Q&Aの2回目は、始め方をおさらいします。 QNISAの口座をつくりたい場合は、どこに申し込めばいいの? ANISAを扱う約700の金融機関で申し込める。国内に住む18歳以上の人がつ…こ...
連載くらしとマネー 前の記事「新NISA」いざ始めるには?どこで何をどう買えば…Q&Aで解説 2023年12月8日7時00分 次の記事新NISA控え「駆け込み口座開設」 7~9月は前年比8割増ペース 2023年12月23日9時00分この連載の一覧を見る 関連ニュース 話題の「新NISA」って何?長所、注意点…Q&Aで...