*MELSEC iQ-RだとLT(ロングタイマー)が使えるので長時間使えます。 100msだと3276.7秒が最大なのでこういう使い方もありなのかもしれません。 しかし1000ms基準にしてしまうと若干タイムアップが早くなります。下記のような回路で高速(100ms)と低速(1000ms)を同時にスタートしてサンプリング...
この記事はMELSEC-Qの場合の仕様でありMELSEC iQ-Rの場合はまた別の挙動になると思います。 構造化プロジェクト使ってますか? 構造化プロジェクトってやつを使うとラダー以外の言語(ST,FB,FBD)やラベルが使えます。 なんだかカッコイイですね。うまく使うと工数削減やプログラムの標準化が出...