「レインボー」は、「ゴールド」を受賞している企業であり、日本のLGBTQ+に関する法制度の実現に企業・団体として公に賛同表明をしており、また自社・自団体のみならず、セクターを超えた主体と共同するコレクティブ・インパクト型の取り組みを推進している企業から選出されます。
また、「LGBTQの存在がまるで国民の安心を脅かすかのように法律に明記されたことに強い憤りを感じる。むしろ当事者のほうが偏見や差別におびえ、肩身が狭い思いをして生きているのに、その論理を逆手に取られたことに対し、非常に心を痛めている」と述べた。 同連合会事務局長代理の西山朗氏は...
そして違いを理解し受け入れることでインクルーシブな、誰もが安心して働ける職場が生まれると信じています。 オラクルではこれらのダイバーシティ&インクルージョンを推進するため、女性、LGBTQ、障害のある社員など、マイノリティグループの当事者とアライ(支援者)で構成されるEmployee Reso...
1人当たりのごみや水の量が地域で違うのは? 村上芽の「SDGsで使えるデータ」【9】 SDGs全般 暮らし 調査・統計 2022.03.07 LGBTQとは わかりやすく活動家が解説│課題や支援事例も紹介 LGBT 多様性 人権・平等 2023.01.18 SOGIとは?意味やLGBTとの違い、SOGIハラへの対策を解説 多様性 ジ...
LGBTQや在日コリアン、アイヌなどに対する差別発言で、国会の追及を受けている杉田水脈・総務政務官の「更迭」を求めて、市民団体が抗議集会を開いた。性的マイノリティに対する差別禁止を明記した法制度を求めて活動してきた松岡宗嗣さんは、「杉田氏を更迭することすらできない政権が、ジェンダ...