JIS K 5600-1-2 塗料一般試験方法− 第1 部:通則− 第2 節:サンプリング 備考ISO 8130-9:1992,Coating powders− Part 9: Sampling からの引用事項は,この規格の該当事 項と同等である。 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS K 5500 によるほか,次による。 3.1 ゲルタイ...
JIS K5600 铅笔硬度试験
K 5600-9-3:2006 塗料一般試験方法− 第9 部:粉体塗料− 第3 節:レーザ回折による粒度分布の測定方法 Testing methods for paints Part 9:Coating powders Section 3:Particle size analysis by laser diffraction 序文 この規格は,2001 年に第1 版として発行されたISO 8130-13,Coating powder...
JIS K 5600-5-4 塗料一般試験方法-第 5 部:塗膜の機械的性質-第 4 節:引っかき硬度(鉛筆法) JIS K 8116 塩化アンモニウム(試薬) JIS S 6006... JIS K5600-7-4-1999 涂料试验方法 第7部分:膜的长效性 ... JIS K5600-7-4-1999 涂料试验方法 第7部分:膜的长效性 第4节:潮湿和冷热循环试...
JIS K 5600-2-2 塗料一般試験方法− 第2 部:塗料の性状・安定性− 第2 節:粘度 注記 対応国際規格:ISO 2431:1993,Paints and varnishes− Determination of flow time by use of flow cups (MOD) JIS K 6387-1 ゴムラテックス− 第1 部:サンプリング 注記 対応国際規格:ISO 123:...
4.(試験方法)の4.1(試験の一般条件)の(2)のJISK5400(塗料一般試験方法)の3.2を,JISK5600-1-1:1999 の3.2.1に置き換える。 4.(試験方法)の4.2(試験に用いる部品及び試験片)の(3)のJISK5400を,JISK5600-1-4に置き換える。 4.(試験方法)の4.6(耐食性試験方法)の(3)のJISK5400の6.15を,...
1.(適用範囲)の備考1.のJISK1465トリポリりん酸ナトリウムを,削除する。 1.(適用範囲)の備考1.のJISK5400塗料一般試験方法を,JISK5600-5-4塗料一般試験方法−第5部: 塗膜の機械的性質−第4節:引っかき硬度(鉛筆法)に置き換える。
なお,試験についての全体的な指針は,JIS K 7350-1 による。 注記1 塗料及びワニスの紫外線蛍光ランプによる暴露試験方法は,JIS K 5600-7-8 に規定している。 注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
JIS K 5600-1-4 塗料一般試験方法− 第1 部:通則− 第4 節:試験用標準試験板 JIS K 5600-1-5 塗料一般試験方法− 第1 部:通則− 第5 節:試験板の塗装(はけ塗り) JIS K 5600-1-6 塗料一般試験方法− 第1 部:通則− 第6 節:養生並びに試験の温度及び湿度 ...
JIS K 5600-1-2 塗料一般試験方法− 第1 部:通則− 第2 節:サンプリング JIS K 8001 試薬試験方法通則 JIS K 8034 アセトン(試薬) JIS K 8107 エチレンジアミン四酢酸二水素ナトリウム二水和物(試薬) JIS K 8150 塩化ナトリウム(試薬) JIS K 8180 塩酸(試薬) JIS K 8230 過...