今回の改訂の背景は大きく2つあります。 1つ目が、COSO報告書の改訂やコーポレートガバナンス・コード導入等の国際的な内部統制の枠組みが変更されたものの、それに伴う基準・実施基準等の変更は行われていなかった点です。 2つ目が、経営者による内部統制の評価範囲外で開示すべき重要な不備...
2.J-SOXにおける評価対象 J-SOXにおいて評価が求められる内部統制は、全社的な内部統制、決算・財務報告プロセスに係る内部統制、業務プロセスに係る内部統制、ITの統制の4つに分類できます。 1.全社的な内部統制 全社的な内部統制は企業集団全体に関わり、連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を...
※講演スケジュールは変更となる場合がございます ※競合企業様等、弊社の判断でお断りする場合がございます ※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様がご参加される際は1名様ずつお申込みください ...
このような実態を踏まえ、PwCあらた有限責任監査法人では2018年以降に業務プロセスを変更した企業を対象に、「業務プロセスの見直しの実態」「内部統制における対応状況」「内部統制評価のあり方」の3つの切り口から調査を実施しました。内部統制や内部統制評価の実効性を向上させた企業の取り組みを分析...
前論考「J-SOX基準等改訂ポイントの解説」では、改訂ポイントの内容について解説しましたが、本稿ではJ-SOX改訂への対応ポイントについて見ていきます。対応ポイントを大きく以下の4つに分類し、以降詳しく解説します。 不正リスクへの対応 ...
1つ目が,COSO 報告書の改訂やコーポレートガバナンス・ コード導入等の国際的な内部統制の枠組みが変更されたもの の,それに伴う基準・実施基準等の変更は行われていなかっ た点です. 2 つ目が,経営者による内部統制の評価範囲外で開示すべ き重要な不備が明らかになる事例や,内部統制の有...