1万円札の肖像が7月に福沢諭吉から渋沢栄一へ代わるのを前に、福沢の故郷・大分県中津市の奥塚正典市長と渋沢の出身地・埼玉県深谷市の小島進市長が14日、記念対談をした。両市の小学校同士でオンライン交流を…
紙幣のデザインの変更は20年ぶり。新5千円札は津田塾大学を創設した津田梅子、新千円札は細菌学者の北里柴三郎。新1万円札の「顔」は1984年に聖徳太子から福沢諭吉に変わって以来、40年ぶりに渋沢栄一になる。 生涯に約500もの企業に関…こ...
福沢諭吉→渋沢栄一 24年7月に新紙幣を発行、5千円札・千円札も 渋沢栄一、儒教の教えを近代に 利益と道徳の両立で社会をつくる 世界で消える高額紙幣 渋沢栄一が「万札最後の顔」に? 退職して9年、入浴中に目にしたもの 人生は何が起こるかわからない 猛スピードの離陸にドキドキ 特別...
福沢諭吉→渋沢栄一 24年7月に新紙幣を発行、5千円札・千円札も 都内の信金に「しぶさわくん支店」 新1万円札の 渋沢暮らした地に 「1万円札の顔」渋沢栄一の旧邸 約30年ぶりに東京・江東区に帰る 渋沢栄一、儒教の教えを近代に 利益と道徳の両立で社会をつくる 奇跡の10年でテロリス...
7月の新1万円札発行を記念し、実業家・渋沢栄一(1840~1931)の「顔」を伝える企画展「渋沢栄一肖像展Ⅰ」が、東京都北区の渋沢史料館で開かれている。6月2日まで。 新1万円札の渋沢栄一の肖像は、古希を迎える時に撮影された肖像写真を参考に描かれた。会場にはその写真のほか、若い頃の侍姿...
紙幣のデザインの変更は20年ぶり。新5千円札は津田塾大学を創設した津田梅子、新千円札は細菌学者の北里柴三郎。新1万円札の「顔」は1984年に聖徳太子から福沢諭吉に変わって以来、40年ぶりに渋沢栄一になる。
新1万円札発行へ、街は「渋沢栄一」一色 晩年過ごした東京・北区 写真・図版 1 / 5 前の写真 次の写真 新1万円札をモチーフにしたモザイクアート=2024年5月10日午後5時9分、東京都北区王子1丁目、石平道典撮影 この写真の記事を見る ...