3.電子取引で交わされた書類の電子データ保存 最後は、電子取引で交わされた書類の電子データ保存です。 電子取引とは、メールで送付された請求書を受領したり、オンライン上で領収書をダウンロードしたりすることを指します。 2022年1月の改正法からは、電子取引でやりとりされた書類につ...
記帳の際に「取引年月日」「取引金額」「取引先」を明確にし、過去の取引を検索して確認しやすく整えます。 これは税務当局が税務調査を実施する際の効率性にもつながります。 検索性を確保する要件については、電子帳簿保存法で規定されており、2022年1月の改正法では以下の3つのルールを満たせ...
2022 年 1 月の電子帳簿保存法の改正では、タイムスタンプの要件が緩和され、一定の要件を満たしていれば、タイムスタンプが不要となるケースが認められるようになりました。なお、タイムスタンプ付与の対象となるのは、スキャナ保存と電子取引のデータ保存で、国税関係帳簿書類の保存について...
昨今の企業の多様な働き⽅やデジタル化推進の流れを受け、ここ 数年、電⼦帳簿保存法(電帳法)についても要件の緩和を含む⼤きな改正が⾏われています。ペーパーレス化については、電⼦帳簿保存法遵守が必要となりますが、EYでは税務要件を満たすような業務プロセス構築やアセスメント、社...
近年、書類の紙での管理を減らしていく動きが出てきていますが、国税関係書類にもその流れは押し寄せてきており、税金に関する書類は全て紙の状態で保存しないといけない、というルールも変わりつつあります。 3回シリーズで解説する第1回では2022年より施行し関心を集めている改正電子帳簿保...
2022 年 1 月の電子帳簿保存法の改正では、タイムスタンプの要件が緩和され、一定の要件を満たしていれば、タイムスタンプが不要となるケースが認められるようになりました。なお、タイムスタンプ付与の対象となるのは、スキャナ保存と電子取引のデータ保存で、国税関係帳簿書類の保存について...
2022年1月に改正された電子帳簿保存法により、2024年1月からは帳簿書類とともに電子取引による契約書の電子保存が義務付けられています。また、企業のDXニーズが高まる中、業務効率化やコスト削減、コンプライアンス対応などを目的に電子契約の導入が増加しています。
電子データの原本性を担保するために必要なタイムスタンプですが、実はタイムスタンプが必要のないケースがあります。 2022年1月の改正法により「内容の訂正・削除履歴が残るクラウドシステムやサービス」を利用して電子データを管理しているか、従業員全員が守られなければならない「事務...
電子帳簿保存法は、こうした時代の変化に対応すべく令和3(2021)年度の税制改正において抜本的な改正が行われました(令和4(2022)年1月1日より施行)。この改正においては「事前承認制度の廃止」や「各種保存要件の緩和」といった利用の促進を目的とするものだけではなく、「不正があった場合のペナル...
本書は、電子帳簿保存法の実務を数多く経験したPwC税理士法人の「電子帳簿保存法対応支援チーム」のメンバーが、電子帳簿保存法の制度と実務を網羅的に解説しています。 2021年12月に発行した初版に、2022年度(令和4年度)税制改正の内容を反映した新版として、新制度下での電子帳簿保存法対応にあたる企業の...