青色申告では、確定申告書のほかに「青色申告決算書」の提出が必要です。青色申告決算書には、一般用・不動産所得用・農業所得用・現金主義用の4種類の様式がありますが、事業所得の場合は一般用様式を使います。
郵送やオンラインで確定申告を行う場合も、必要書類の不足や通信障害などの可能性を考慮し、早めに申告することで期限内に確実に手続きを完了させましょう。手続き開始後に「必要な書類がない」「データを探すのに...
また、この不動産所得からは、不動産の賃貸管理費や不動産ローンの支払金利など、不動産にかかる経費を差し引くことができます。 日本の所得税の税率は以下の通りです。 出典:国税庁「No.2260 所得税の税率」 固定資産税 不動産を所有している間にかかる固定資産税は、日本ではなく不動産を所有...
国税庁は6日、2020~23年分の所得税の確定申告で、納税すべき金額が本来より少なく算出されるミスがあったと発表した。 同庁によると、推計で最大3千件の申告ミスが生じている。対象者には税務署が連絡し、追加分を納税してもらう。納税額は、大半の人が1件あたり数百円から数千円。外国の株式と...
不動産所得は、不動産の貸し付けで得た収入の総額からその収入を得るためにかかった経費を差し引くことで算出できます。副業として不動産を貸し出している会社員の場合、この所得が20万円を超えると確定申告が必要です。 事業所得 事業所得とは、農業や製造業、小売業、サービス業などの事業...
海外移住後に確定申告が必要な場合 海外移住後に、日本の企業からの給与や不動産収入など、なんらかの収入を得た場合には、確定申告が必要となります。 その際、帰国して自分が手続きすることもできますが、事前に日本にいる人を「納税管理人」に指定し、代わりに確定申告してもらうことも可能です...
(確定申告のみ、または臨時のもの。決算書類作成報酬、税務書類作成報酬を含む) ※不動産などの譲渡の申告がある場合は、別途譲渡価額の0.5%を加算。 報酬額 年間55,000円~(個人の小規模事業者でごく簡易な場合) 年間110,000円以下(その他複雑な場合) ...
政治不信、怒る事業者 インボイス導入も負担に SNS募集の買い子 転売目的で免税品買い集め 売った側に追徴課税 裏金は議員の個人所得なのか 「課税逃れ」指摘の野党、国税の判断は 消費税の還付申告、過去最高の563億円を追徴 国税庁まとめ イニエスタら3選手、計21億円の申告漏れ 国税が「居住者...
この記事を読んで手っ取り早く「自分は確定申告が必要なのか」を知りたい人は、以下をご覧ください。給与が2,000万円を超える 副業の所得が年20万円を超える 2カ所以上から給与収入があり、年末調整を行わない方の収入が年20万円を超える 個人事業主で、所得が年48万円以上を超える 不動産収入...
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」によると、スマートフォンから申告できるのは、以下の所得がある人に限定されています。 給与所得 雑所得 一時所得 特定口座年間取引報告書 上場株式等の譲渡損失額(前年繰越分) 事業所得、不動産所得があ...