しかし、日本自動車連盟(JAF)の2023年の調査によると、信号機のない横断歩道で車が一時停止する割合は全国平均が45・1%(三重県は51・3%)。前年より5・3ポイント増えたものの、約半数が止まっていない。 道路に設置して歩行者の存在を知らせる表示板もあるが、お金がかかる。島本さんは運転...
視覚障害の人にとって、街を歩くときに最も危険で難しいのは、横断歩道と言われる。走る車の方向や信号機から流れる音で青か赤かを判断するが、大半の信号は夜間と早朝には無音になる。信号の音や音楽が周辺住民に…
悪質で刑事処分を受ければ、罰則は3カ月以下の懲役か5万円以下の罰金と重い。 警察が危機感を持つのは横断歩道で、悲惨な事故が後を絶たないためだ。県内では昨年、信号機のない横断歩道で312件(前年比44件増)の事故があり、歩行者7人(同1人減)が亡くなり、310人(同47人増)がけがをした。 県...
横断歩道歩行中の男性、車にはねられ死亡 車は一時逃走 東京・中野 19日午前3時35分ごろ、東京都中野区本町4丁目の交差点で、横断歩道を歩いていた近くに住む職業不詳の佐藤太一さん(52)が車にはねられた。佐藤さんは病院に搬送され、死亡が確認された。車は現場から逃走。その後、この車を運転し...