宇都宮市と栃木県上三川町にまたがる県上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(もばらかんが)(役所)遺跡から出土した刻書瓦が、国の重要文化財に指定されることになった。国の文化審議会が3月15日、文部科学相に…
室町時代に描かれたはずの絵図が、実は江戸後期につくられた偽文書(ぎもんじょ)だったら、文化財指定は取り消すべきか――。滋賀県湖南市で、そんな問題が起きている。指定解除を検討する市に対し、地元住民らは…
南禅寺界隈(かいわい)別荘群の一つ「對龍山荘(たいりゅうさんそう)」(京都市左京区)と、京都府綾部市南部の齋神社(いつきじんじゃ)本殿が国重要文化財(建造物)に指定される見通しとなった。国の文化審議…
【島根】松江市文化財保護審議会は5日、「松江城正保年間絵図」を市指定文化財に指定するよう上定昭仁市長に答申した。松江城研究を進める上で極めて学術的価値が高い資料だと評価された。 松江城と城下を描いた…
香川県土庄町の肥土山(ひとやま)離宮八幡神社境内で3日、農村歌舞伎が奉納された。今年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されてから初めての上演となった。 第2幕では、地元の子供たちが「白浪五人男」を熱…
水戸市教育委員会は、市文化財保護審議会の答申を受け、「林十江(じっこう)の墓石」と「大日本史編纂(へんさん)記録」を市指定有形文化財にした。今月9日に発表し、これで市指定文化財は計110件になった。…
国の文化審議会は18日、妙義神社(群馬県富岡市)の随神門(ずいしんもん)などを国指定重要文化財(建造物)に追加指定するよう答申した。同神社では本殿、幣殿などが1981年に国重文に指定されている。 追…
愛媛県教育委員会は13日、四国霊場52番札所の太山寺(松山市太山寺町)にある「木造金剛力士立像(りゅうぞう)」と、大山祇(おおやまづみ)神社(今治市大三島町宮浦)が所蔵する「大太刀 銘 石州和貞(せ…
山口県文化財保護審議会は1月29日、毛利博物館(防府市多々良1丁目)が所蔵する「大内氏故実書等関係資料」を県有形文化財(歴史資料)に指定するよう県に求める答申をまとめた。馬術や弓術、軍術、礼儀、鼓に…
北九州市門司区の複合公共施設建設予定地で見つかった「初代門司駅」の関連遺構を巡り、市は開会中の市議会で、文化財指定につながらないよう遺構の学術的な評価(価値付け)をせずに県に発掘報告をしていた経緯を…