*感染経路:接触感染・飛沫感染 *対応期間:発生時 * 特徴:生息場所は水周りにおおく、乾燥に弱い * スタンダードプリコーションに基づく 項目 対応方法 金属 非金属 体温計・聴診器 衣類 リネン その他 乾燥につとめる。(日光にあてる、または布団乾燥機) 居室等 床・・・通常 居室外...
<接触感染><接触感染>*経口感染も含む*経口感染も含む 感染性胃腸炎(感染性胃腸炎(ノロウイルスノロウイルス、腸管出血性大腸菌等)、腸管出血性大腸菌等) 疥癬疥癬 MRSAMRSA <飛沫感染><飛沫感染> インフルエンザインフルエンザ <空気感染(飛沫核感染)><空気感染(飛沫核感染)> 結核結核 <血液を介し...
・人混みに長時間滞在する(空気感染・飛沫感染) ・人と人との距離が狭い時にマスクをつけない(空気感染・飛沫感染) ・帰宅後にうがい手洗いをしない(接触感染・経口感染) ・手洗いをせずに顔を触る(接触感染・経口感染) ・目をよくこする(接触感染・経口感染) ・トイレで正し...
インフルエンザが各地で流行しています。通常、冬場にはやる感染症ですが、昨冬の流行が途切れないまま、この9月から患者が増え始めました。子どもたちの間では、咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)や、A群溶血…
SARS ウイルスは,主に飛沫感染,接触感染に よるヒトからヒトへの感染が中心であると考え られている.糞便からの糞口感染,空気(飛沫 核)感染の可能性なども,現時点では完全に否 定することはできない. ■ 潜伏期間 多くは 2~7 日間.最大 10 日間以内と考えら ...
空気感染 飛沫の水分が蒸発した飛沫(エアロゾル)が,飛沫核(直径約5μm以 下)となって空中に浮遊し,それを吸い込むことで感染。 <代表的な疾患>結核,麻疹(はしか),水痘など 飛沫感染 会話やくしゃみ・咳などをしたときのしぶき(飛沫:直径約5μm以上)を吸 入して感染。飛沫は1メートル以内の距離...
1東京都福祉保健局健康安全室感染症対策課平成19年度指定更新事業者研修会「感染症対策について」平成19年12月∼平成20年2月高齢者施設2本日の内容Ⅰ...
土壌や水に接触して病原体が経皮感染したり、病原体を含む糞便などが粉塵と なって空気感染する経路です。 このほか動物の場合には、中間宿主(ネズミなど)を捕食することにより感 染する経路があり、エキノコックス症がその代表的なものです。