可以用补格助词「から」替换使用,用于做谓语的动词跟“接受、领受”有关。例句:田中先生に/から本をもらいました。/从田中老师那拿了书。 7、场所名词+へ、动名词+に 场所名词+へ、动词[ます形]+に 意思:表示来、去、回的目的。常用的动词有:いく、出かける、寄る、来る、帰る、戻る……例句:私は...
比较特殊的一种表达,通常用在被动、授受的「もらう」及类似「借りる、教わる」「てほしい」等少数动词、语法中,表示“谁干了这事谁用「に」”。 真题解析▼ 09. 「に」表示原因 「に」表示原因时,通常用在“由于某些原因而对某事产生了某些心理、感受,常搭配「困る、驚く、飽きる(...
(この くすり は いちにち に にかい のんでください) わたしは週に二回映画を見ます。:我每周看两次电影。 (わたし は しゅう に にかい えいが を みます) 表示用途 例: この写真はパスポートの申請に使います。:这个照片是做护照申请使用的。 (この しゃしん は パスポート の し...
1.设计到时间点的 确实要用 に 七时に终了。七点结束 2.如果强调是时间转折点就得用から 七时から食事をする 强调这个时间点之后的事情,中文从字面也能理解。に 是时间点干嘛 から 是这个时间点之后干嘛 两个意思还是差很大的,你要根据句子的具体意思来定。此外,口语中,即使需要 に ...
に用法总结: (1) 表示动作、作用的时间。 ▲主人は毎日7時に会社へ行く。 ▲彼は1980年に生まれた。 (2) 表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置。 ▲木の上に小鳥がいる。 ▲机の上に写真があります。 ▲この近くには、役所や大きな会社や銀行などの建物ができた。
今天,我们来看一下高考日语试卷中助词「に」的8种常考用法。 「に」的用法总结 1、表示存在地点(具体或抽象) 会社の近くに美味しいラーメン屋があります。 2、表示时间点接在日期、星期、时刻这些较为精确的时间词语后面 北京冬オリンピックは2022年に開催されます。 3、表示附着点、归着点 そこに荷物...
1、格助词に表示静止的存在场所,格助词で表示动态的活动场所。 例:庭に大きな木がある(静止)。 私は教室で本を読む(动态)。 2、强调动作场所时使用で,强调存在场所时使用に。 例:花を庭で植える(强调种花的动作)。 花を庭に植える(强调花种在院子里)。 3、强调动作过程进行时用で,强调结果存在时用に...
日语助词学习是初级学习者的重难点,今天我们来详细解说一下「を」vs「に」,两种表“对象”的格助词有什么区别?, 视频播放量 543、弹幕量 0、点赞数 12、投硬币枚数 2、收藏人数 9、转发人数 1, 视频作者 日语大鲸鱼老师, 作者简介 用简单易懂的语言,让你短时高效的学日语
简单记一句话:と是双向的,に是单向的用と的话,给人感觉说话人跟田中さん是同一级别,同一等级上的,两个人可能社会地位相当,说话人也没有求之于田中さん的意味。而用に的话,给人感觉说话人单方面要去会见田中さん,或许是因为田中さん的地位比较高,或是有求于田中さん。 2011-02-07 相关...
【に】则用于描述动词存在的地点,通常这个动作是静态的。例如: 大学に留学生がいます。 这句话表示留学生在大学里存在,强调的是静态的存在。三、🚫注意:【住む】的特殊用法 需要注意的是,【住む】虽然是动词,但并不等同于动态动作。因此,不能用【で】来表示居住的地点。例如: ...